週刊少年ジャンプの「黒子のバスケ」が好き過ぎて勢いで作ったファンブログ。主に感想っぽいもの。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近更新が遅すぎることは自覚している・・・。
「白熱の最終Q」を「白熱の最終回」に空目して一瞬時間が止まりました。心臓に悪い。とても・・・。
次号再び巻中カラーなのですねー。また最近多くて嬉しいです。桐皇と戦ってる間に何回カラーあるんだw
盛り上がってるところでカラーが入る事で定評がありますか。
ちなみにジャンBANG!予告ではジャンプSQの予告になってて、カラーが拝めなくてちょっと残念でした~。
- のっけから、相手の勢いにストップを掛けることで定評のある気がする今吉さんマジこわです。
- 固まる誠凛ベンチの気持ちが分かり過ぎる件・・・。
- 花宮による今吉さん解説GJです実に有難うございます。腹黒い後輩から腹黒さの評価が高過ぎる今吉さんの中学時代が気になり過ぎる件。
- 今も昔も腹黒さで定評のある今吉さんですが、花宮にしろ桐皇のメンバーにしろ、今吉さんの事が苦手とか嫌ってるとかでは無いんですよね。花宮はまだよく分かりませんけど、もはやお手上げだ、的な感じがありますよね。腹黒くて人望のある半笑いメガネ今吉翔一・・・一体何者なのですか。(ゴクリ)
- ブザービーターでスリーを決めた瞬間の悪い顔! やっぱり黒いよマジ腹黒い半笑いメガネ。
- 海常戦でも不意にスリーを決めた事ありましたねそういえば。
- 腹黒だろうと気弱シューターだろうとヤンキーだろうと桐皇カッケーと思ってしまうこの気持ちは何なのですか・・・。池上さん並みに分かりやすく解説してほしいです。
- やっぱりオーバーフローは普段よりも消耗する技なのですね。
- 木吉・・・足は折れない程度にお願いしますマジで。
- 相変わらず思い詰め過ぎる木吉に、ビシッと突っ込んだ上に第三者(?)の意見を交えて冷静に諭す日向さんこの演説上手!( ̄ー ̄)bグッ! 今の日本の政界に欲しい人材です。さすがは主将です。
- 一方桐皇は、おや、青峰のようすが・・・?
- 青峰の「は?」が何となく好きなのは自分だけでしょうか。
- 「ワリ、聞いてなかった」に桃井さんが「えっ」ってなったのは、いつも聞いてないと思ってたけど一応聞いてたんだ!という「え」なのかと思いました。いつも聞いてなさそうなんですけど聞いてるんですねスミマセン。
- ちょいちょい入ってくる海常、実に有難うございます。そして相変わらず早川や森山より画面にいる率の高い小堀。
-
という訳で最終第4Q始まりました。開始早々黒子君の
ギアスオーバーフロー発動。 - そうか、バリアジャンパーとオーバーフローの組み合わせは中々凶悪ですね。桜井君どんまい。
- そしてやはり真剣な桜井君は何というかグッジョブです。普段のびくぶるな桜井君ももちろん良いんですが、というか普段のびくぶるあっての真剣な桜井君イケメン。
- 今吉さんは第3Qを悪い顔で締めたものの、誠凛の勢いを殺し切れない事は薄々感じていたのでないでしょうか。
- まままままさか、ここでまさかの帝光回想きました。
- 「ワリ、聞いてなかった」。作戦を聞いてなくて総ツッコミを受ける青峰いやピュア峰という図・・・! ポカをやらかすと総ツッコミというのは昔からのお約束なのですね。黄瀬のポカ限定かと思ってました。
- というか黄瀬がいない件。黒子っちがいるという事は二年なんだろうと思いますが・・・。時期的に黒子っちがレギュラーになった頃と黄瀬がレギュラーになった頃って結構近かったような気が?
- 紫原も突っ込んでるのが意外だったり。「好き」ではないとはいえ、結構真面目にバスケしてますよね、紫原は。
- そして・・・怒る緑間さんに物凄く癒された件。自分でもビックリですよガミガミ言って怒る緑間さんにこんなにも癒されるとは・・・うぅぬマジ癒されまくりです。
- 見切れている試合に出てさなそうな人は赤司なのでしょうか。
- そして回想している本人の桃井さんがいない訳ですが。
- ああ気が済まない緑間さんマジ癒されます。もう何の現象ですかこれは。
- 青峰の変化に気付く黒子っちの静かなハッとした感じが絶妙過ぎます。
- 確かに・・・確かにこの青峰はこれまでと比較して健全且つ爽やかな雰囲気をまとっている・・・! 何というか格好良さ反則レベル。まだ何もしてないのに。
- かがみんも、少し様子の変わった青峰に気付いて目を見開いてるそんな横顔です。
「白熱の最終Q」を「白熱の最終回」に空目して一瞬時間が止まりました。心臓に悪い。とても・・・。
次号再び巻中カラーなのですねー。また最近多くて嬉しいです。桐皇と戦ってる間に何回カラーあるんだw
盛り上がってるところでカラーが入る事で定評がありますか。
ちなみにジャンBANG!予告ではジャンプSQの予告になってて、カラーが拝めなくてちょっと残念でした~。
- 伊月さんのバニシング・ドライブに、誠凛以外は一人残らず目を見開いて驚愕。
- 結果赤司が更にこわい顔に・・・。
- 桐皇で追い付かれそうなこんな時は桜井君・・・の筈でしたが、驚愕を引きずった散漫なパスを日向さんが強奪。
- からのバニシング・ドライブ!
- 驚愕する桜井君はイケメンである。
- 黒子君が息を切らしているのが、スゴイ特殊能力を使って精神を消耗しているように見えて何というバトル漫画演出。
- 回想による解説によると、ミスディレクションが切れて視線を集めている自分がバニシング・ドライブの囮(?)の側に回って、仲間の動きに合わせてるから疲れてるって事ですよね。黒子っち体力ないから余計にですね。成程これはミスデレ以上に時間制限厳しい(^p^)
- 試合中に作戦を提案することで定評のある黒子っちですが、今回の「ミスディレクション・オーバーフロー」もインターバル中に提案したようです。というか今回の場合は使わないつもりでいたんですよね。
- すかさず入る緑間解説が把握し過ぎな件。洞察力半端無ぇですマジで。
- そしてミスディレクションは今後、桐皇には通用しなくなる・・・? 何故に? タネが分かっていても抗えないのがミスディレクションだと思っていたのですが・・・。
- 理屈は分からないものの、黒子っちと誠凛は崖っぷちの選択を選択したという事で。木吉の事は他のメンバーは知らないんだと思いますが、他に作戦も無いですよね・・・。
- ああーーそうかー!! このミスディレクション・オーバーフローで火神対青峰の直接対決を華麗にスルー・・・! これなら「もう火神が青峰を倒した」という事にはらないし、黒子君との連携でキセキを倒した、という・・・・・・従来通りだよ!!(゚д゚)!何故気付かなかったんだろう・・・。緑間さんだって連携プレーで倒したのに。どうしても火神対キセキの直接対決という方向に意識が向いてしまってました。そんな誘導もあったと思いますが・・・思うツボ過ぎる。
- やはり黒バス侮れません。
- と言いつつまだ勝ってなかったです。というかまだ第3Qでした。
- 早川が驚愕し過ぎな件( ̄∀ ̄)
- 8点差まで追い付いた誠凛がイケメン過ぎてヤバ過ぎる件。
- 今吉さんにまた腹黒の半笑いが戻ってると思ったら、そうだーー!!(゚д゚)! 青峰もまだ青峰オーバーフロー(仮)があるんでした・・・! すっかり忘れてました。黄瀬との対戦では出さなかった(出せなかった)フルパワーが・・・!
- わ、分からなくなりました・・・でもやっぱり黒子・火神の連携で勝つんですよね? でも青峰にそんなオーバーフローしてこられたら何をやっても通用しないような気もしたり・・・。
- 想像を遥かに凌ぐ混戦っぷりで何を考察しても半信半疑あっちこっち(^o^三^o^)ココデオワルハズガナイノニ
オーバーフローは鷲の目を使った技ではなかったですね・・・ちょっと期待してました。
伊月さんの鷲の目が物凄く活躍する試合を物凄く期待( ̄∀ ̄*)
今回は番外編ではなくポスター。
番外編は全体的に代替わりした感じですね~。
番外編は全体的に代替わりした感じですね~。
- 黒バス初ポスター! キセキ+火神というベストな構図ですよ本当。
- 晴れてキセキが勢ぞろいでキセキ的にフルカラー。いやホントに鮮やかです。青峰は黒いですが。黒子っちが青いから大丈夫だ問題ない。
- 赤司が本当に赤いな~。かがみんと被らない赤毛です。被っていたとしてもキャラ的に全く被らないので大丈夫だ問題ない。(二回目)
- 赤司オッドアイ疑惑がありましたが、片方色が薄くて確実にオッドアイですね! モノクロだと演出なのか印刷の具合なのか分かりにくかったですが、明らかに違う色だと中二過ぎる気がするし、よく見ると違うくらいが丁度良いですな。だってこれバスケ漫画。
- 本誌の小さい絵で見た時は赤司まじ生首と思ったのですが、ちやんと肩ありましたね・・・という事は何気に初・洛山ユニフォームカラー? 肩だけ。紫原も?
- 黄瀬が安心のイケメン。
- 緑間さんは安定の横向き&シュート。
- 青峰楽しそうそして黒い。(二回目)
- 紫原は既にお馴染みなでっかい手。
- 黒子っちマジ半端なく格好良いです。
- 火神が好青年。
- 黒子&火神はむしろ心臓に悪いレベルのパートナーっぷりです。さすが主役コンビ過ぎます。
- な、なんというベストなポスター・・・! しかし第二弾をやる時はきっと誠凛になってそれはそれでベスト。
(何か忍者ブログの画面がプチリニューアルしてる?)
合併号の引きに定評のある黒バス。
「ミスディレクション・オーバーフロー」は、ミスデレが切れた後は誰にでも使えるものなのでしょうかね?
それとも、高尾に対してミスデレの応用で仕掛けたように、鷹の目とか鷲の目を利用したものなのでしょうか。
伊月さん固有のの明確な「技」みたいなものがまだ無い状況を考えると、後者っぽいですかね・・・?
合併号の引きに定評のある黒バス。
- 「万策尽きた」とキセキを含め全員がそう思った・・・という事は、赤司も思っていたという事ですか。そうなんですか。冒頭の表情からは何を思ってるかイマイチ読み取れませんが・・・。
- 冒頭はキセキのみならず、おじさんや霧崎第一もいてGJ過ぎる件。特におじさん二人の表情とか。
- 花宮が何を思ってるのか気になるところです。
- 今吉さんの台詞は、インターハイ予選の時に自分が思ってた事に近かったり。二年生までしかいない今年じゃなく、来年が本当の本番なのかな、という。
- ええっ木吉・・・一緒に戦えるのはこの大会が最後とか、症状は何気に悪化していたのですね・・・と思いましたが、元々そういう話じゃなかったでしたっけ??? 自分の認識不足でしょうか。
- 一緒に戦う仲間に一年トリオどころか2号まで上げてくれる木吉の器がでかすぎて花宮はやっぱり雑魚。
- 足が良い状態じゃなかったのは元々だとしても、悪化させた一因は間違い無く花宮にあるのに(しかも二度も)一言も言わない木吉は器がでかすぎて木吉マジ木吉。
- 主人公のターンきました。主人公の心からの叫び、そして気持ちを同じくする仲間、という熱過ぎる展開。これが胸熱というヤツですか。
- 何気に2号もいる件。
- 予想外の伊月さんのターン!!!
- 表情の歪む今吉さんがレア&予想外過ぎる状況を物語っています。
- 伊月さんがまさかのバニシング・ドライブ! まさかの!
- 黒子君のミスディレクションが切れて初めて使える「ミスディレクション・オーバーフロー」。ミスデレのその先が・・・!
- そして合併号なので、その正体はしばらくお預けという・・・。
「ミスディレクション・オーバーフロー」は、ミスデレが切れた後は誰にでも使えるものなのでしょうかね?
それとも、高尾に対してミスデレの応用で仕掛けたように、鷹の目とか鷲の目を利用したものなのでしょうか。
伊月さん固有のの明確な「技」みたいなものがまだ無い状況を考えると、後者っぽいですかね・・・?