週刊少年ジャンプの「黒子のバスケ」が好き過ぎて勢いで作ったファンブログ。主に感想っぽいもの。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「黒子っちの言ってたことがちょっとだけ分かった気がする」というのは、「Tip off」と海常での練習試合後の黒子っち両方の事だと思うのですが、「Tip off」の黒子っちは「チームのために何をすべきか」というのを軽く後ろ向きで否定的に使っている気がするのに対して、今回の黄瀬はものすごく前向きで肯定的に使ってて眩しいなーと思ったりしました。
いやもしかしたら黄瀬も否定的な意味で使っているのかもしれませんけど。
帝光時代の黒子君は、最初は帝光のバスケも楽しかったけど、キセキが覚醒していく過程で心が離れていった感じかと思っていたのですが、「チームのために何をすべきか」というのが「自分の気持ちを捨ててもチームに合わせるべき」みたいな、「自分の気持ちの否定」みたいなそういう発言だとすると後ろ向きというか・・・。
黒子君が帝光レギュラーになる事は、自分の気持ちを捨てる事だった・・・とかだったらそりゃあ「バスケが嫌いだった」になるなぁと思いました。
ただそれだと例の「中三の全中決勝」やキセキ覚醒は関係なくなってくるので論点がずれているかもしれません。
普通に考えると、「ただガンガン攻めるだけではなく考えてプレーしろ」という意味ですよね。
ところで緑間さんの覚醒ってどういう感じだったのでしょうか・・・。
シュートを外したところを見たことが無いということは、一年のころから百発百中だったわけですよね?
身長が伸びたりしてシュートする率自体が飛躍的に伸びたとかそんな感じでしょうか。
いやもしかしたら黄瀬も否定的な意味で使っているのかもしれませんけど。
帝光時代の黒子君は、最初は帝光のバスケも楽しかったけど、キセキが覚醒していく過程で心が離れていった感じかと思っていたのですが、「チームのために何をすべきか」というのが「自分の気持ちを捨ててもチームに合わせるべき」みたいな、「自分の気持ちの否定」みたいなそういう発言だとすると後ろ向きというか・・・。
黒子君が帝光レギュラーになる事は、自分の気持ちを捨てる事だった・・・とかだったらそりゃあ「バスケが嫌いだった」になるなぁと思いました。
ただそれだと例の「中三の全中決勝」やキセキ覚醒は関係なくなってくるので論点がずれているかもしれません。
普通に考えると、「ただガンガン攻めるだけではなく考えてプレーしろ」という意味ですよね。
ところで緑間さんの覚醒ってどういう感じだったのでしょうか・・・。
シュートを外したところを見たことが無いということは、一年のころから百発百中だったわけですよね?
身長が伸びたりしてシュートする率自体が飛躍的に伸びたとかそんな感じでしょうか。
PR
この記事にコメントする