週刊少年ジャンプの「黒子のバスケ」が好き過ぎて勢いで作ったファンブログ。主に感想っぽいもの。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今吉さんがいない。
というか青峰さんすげえええ
青峰さんのプレーはやはりアグレッシブすぎるプレーということで。
何だかすっかりアグレッシブすぎる青峰のファンになってしまったような気がしないでもないです。
というか青峰さんすげえええ
- 引き続き青峰無双ヤバイです。無敵です。一騎当千です。
- 青峰さん凄過ぎますね・・・全てにおいて。しかも格好良いです。あんなアウトローなのにちゃんとバスケやってるんですよ。でもアウトローなんですよ。
- そりゃあ調子にも乗るというものです。
- そして前回頼もしく笑みを浮かべた割にはイマイチだぞかがみん! いやがんばってる。がんばってるけども。
- 相変わらず解説の緑間さんですが、なぜそんなに青峰に詳しいのですか。そして考えたら幼少青峰の解説には桃井さんが入ってもよかったですよね。むしろその方が自然ですよね。
- シュートは上手い人ほどループの高さがいつも変わらないものなのですか・・・。という事は、緑間さんは常にあの高さで撃つわけですね。
- 青峰止めろよ・・・って若松!(笑) いやそれでこそ若松。
- かがみんの高さも早さもファウルさえも通じない青峰さん無双ヤバイです凄過ぎます!
- 「そーじゃねーだろ、テメーらのバスケは」「テメーだけじゃ勝てねーよ」「出てこいよ・・・テツ!!」青峰さん無双ヤバイですね(何回言う気だ)。プレーだけではなく言うこともヤバイです青峰。
- 決着つけようぜ、ということは、何か決着ついてない? やはりスタンスのことでしょうか。というかどういった勝負をして決着がつかなかったのでしょうか。そもそも勝負したのでしょうか。意見の対立に決着をつける感じですか。というかここの青峰さん格好良いです。
- この一連の青峰さんが格好良過ぎるのですがどうしたらいいですか?(何)
- そして黒子っちきたあー!! ついに直接対決です。
- しかしこれだけ凄いと、黒子君がいたとしても通じるのかどうか不安に・・・。青峰さんはパスも出してないし、スティールするにも青峰に近づけるのか?という。
青峰さんのプレーはやはりアグレッシブすぎるプレーということで。
何だかすっかりアグレッシブすぎる青峰のファンになってしまったような気がしないでもないです。
しばらくワンピース祭りで、黒バス一周年で表紙とか巻頭はなさそうですね・・・。
3号だと一周年突破とかですけど。
まあ・・・センターカラーくらいが妥当?
というか赤マルにまた番外編ですね!
他に見たいのもあるし、今回も多分買いますねー。って1ヶ月以上先ですが。
コミックス5巻は1月予定なのですね!
桐皇戦も後半ということは、そろそろ次のキセキが出てきたりするんでしょうか・・・意表を突いて黄瀬と緑間さんの後ろから「だーれだ☆」とか。
黄瀬かがたまにモノローグで青峰さんのことを「っち」を付けずに呼ぶのは、単に台詞テンポの問題だと思っているのですが、もしかして青峰が凄すぎて気軽に「っち」とかむしろ付けづらい的なこともあったりするのかなあとチラッと思ってみました。
友達なんだけどちょっと気後れしてるみたいな。
フープで言ったら雄歩と鐘みたいな。幼馴染いるし。
と思ったのですが、かがみんのこともモノローグではアイツとか火神とか言っていて「っち」を付けていないので、黒子っち以外モノローグでは「っち」付けしないんですかね。
3号だと一周年突破とかですけど。
まあ・・・センターカラーくらいが妥当?
というか赤マルにまた番外編ですね!
他に見たいのもあるし、今回も多分買いますねー。って1ヶ月以上先ですが。
コミックス5巻は1月予定なのですね!
桐皇戦も後半ということは、そろそろ次のキセキが出てきたりするんでしょうか・・・意表を突いて黄瀬と緑間さんの後ろから「だーれだ☆」とか。
黄瀬かがたまにモノローグで青峰さんのことを「っち」を付けずに呼ぶのは、単に台詞テンポの問題だと思っているのですが、もしかして青峰が凄すぎて気軽に「っち」とかむしろ付けづらい的なこともあったりするのかなあとチラッと思ってみました。
友達なんだけどちょっと気後れしてるみたいな。
フープで言ったら雄歩と鐘みたいな。幼馴染いるし。
と思ったのですが、かがみんのこともモノローグではアイツとか火神とか言っていて「っち」を付けていないので、黒子っち以外モノローグでは「っち」付けしないんですかね。
最初以外の全ページに青峰さんという青峰さん満載でお送りしています。
何というか今回は青峰が主役でありながら、かがみんが頼もしい回でした。さすがはかがみんです。
- おお・・・やっぱり黄瀬はこっちが思っている以上にかがみんの事を高く買っていますね。
- 緑間さんはそうでもないのは性格の違いですかね? 「何か」っていう曖昧なものは考慮に入れなさそうです。占いは考慮入れるけど。
- 考えてみたら緑間さんは最後、かがみんのことを読んだ上で黒子君にしてやられたんでした。
- 秀徳が出てきましたが宮地さんはどこへ。
- 今回、かがみんのイイカンジの気合いにご機嫌な青峰さんが良いです。最初はただの怖い人だったのに、いつの間にか青峰のことも結構応援しています。
- ずっと不思議なのですが、かがみんは公園で「勝てない」と確信するほどの力の差を目の当たりにして、どうやって今のモチベーションを保ってるんでしょうかね。黒子君の話を訊いたから、だけではないと思うのですが。自分だけでは勝てなくとも、チームプレーでなら勝機はある的なことでしょうか。うーん・・・こちらからは窺い知れない心理的な何かがありそうなのですが。
- 二年間一緒にプレーしていた黄瀬に、青峰さんの武器は「敏捷性(アジリティー)」だと解説してくれる緑間さん。
- プレー中も対抗心を隠さない若松さんと、不必要に怯えている桜井君がナイスです。
- かがみんの事を冷静に見ている、まだまだ余裕の青峰さんです。
- 思ったより全然やれてる、というベンチ組の台詞の後ろで、黒子君のこの表情は何事ですか。かがみんが全然やれてることに対してびっくり? それとも、青峰が本気じゃないことに今気付いたのでしょうか。気になりすぎるんですけど。あとイケメンすぎるんですけど。
- 敏捷性だけではなく、トリッキーで変幻自在なプレーも青峰さんの特徴なのですね。確かにそんなアウトローなカンジします。でかくて敏捷でトリッキーとなると・・・手に負えませんね。
- 青峰の本来のプレースタイルに全然へこんでないかがみん頼もしすぎます。むしろアメリカ時代を思い出して嬉しくなったんですかね。あれ、黄瀬戦でもそんなことあったな。
- タイトルは青峰の台詞だと思いきや・・・かがみんでしたか! 頼もしすぎます。
何というか今回は青峰が主役でありながら、かがみんが頼もしい回でした。さすがはかがみんです。