忍者ブログ
週刊少年ジャンプの「黒子のバスケ」が好き過ぎて勢いで作ったファンブログ。主に感想っぽいもの。
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12HOME
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



  • 誠凛独自のオールコートマンツー亜種。亜種と聞くと大してやっていないにも関わらずモンハンを思い出します。放置してるから再開するなら最初からだなぁ・・・。
  • おお・・・氷室さんが亜種の解説と、岡村主将と劉は足が早くないという解説をしてくれました。メインキャラ以外で弱点の解説とは何気に珍しい・・・と思いましたが、体格と早さを兼ね備える紫原はやっぱり珍しいしスゴイという話ですかね。どんまい、主将、劉!
  • そして福井さんはドリブルが早い・・・ようですが、亜種の餌食に。パスを回さなくても襲い来る脅威。気が付けばそこにヤツはいる!\(^o^)/いつもそうか?
  • イーグルアイとの連携で点差を更に縮めたかと思いきや、時間切れでした。第3Q終了のお知らせ。(文字通り)
  • ところで、伊月さん・福井さん・黒子っちという並びに何かちょっと和みました。

  • 苛ついて椅子をシバく紫原を竹刀でシバく陽泉監督強いです。というかバスケの試合に竹刀を持って来ているという。或いは前に載ってるクロガネから竹刀が出張してきたんですかね。そんなバカな。
  • 2分のインターバル中に亜種の対抗策を指示する陽泉監督やはりイケメンクールビューティーです。同じ事を考えてたったぽい福井さんもイケメンですね。
  • という訳でその対抗策ですが、おおお来ますか! 遂に氷室さんメイン来ますか!! 待ってました超待ってました。
  • 陽泉は紫原と氷室さんのダブルエースだったのですねー。まぁ氷室さんがキセキ級という事で、分かっていたといえば分かっていたのですが。一人がズバ抜けていた他のキセキ校の事を考えると改めて異例という気が。
  • でも氷室さん、エースの割に今まであまり派手な活躍は・・・と思いましたが、ド派手なキセキとは違って氷室さんは審判も見とれる美麗プレイなのでした。比べるもんではないですね。もうヤツらは本当にド派手ですからね・・・ゴール壊したり、ゴールの裏からゴールしたり、反対側のゴール下からゴールしたり。改めてこれどうなってるんだってばよ・・・。

  • 合理的に確実に作戦を選択できる強豪を相手に、毎度の事ですが地力で劣る誠凛は、ある程度ギャンブル的な選択をせざるを得ない状況です。
  • とはいえ、流石に火神と言えど紫原と同じ事をするのはギャンブルというか無理があるのでは・・・。と思わせておいての紫原とは別方向のDFなんですかね。どういうDFかはサッパリ見当付きませんけどね。

  • などと思っていたら木吉のターンでした。
  • 今ですか。仲間の頼もしさに今気付いたのか木吉!
  • ハリセンじゃ甘い、こんな試合状況でなければ誠凛にも竹刀に出張して貰うところです。
  • めでたいなぁ~と思う反面、死亡フラグに見えない事も無いような気がします。バスケ漫画なのに。生きろ!

  • 最終第4Q、兄弟分(元?)対決がめっちゃギラギラしてて最早キレてる気さえする程ですけど、誠凛の作戦って陽泉が攻めて来たら火神は氷室さんのマークから外れるんじゃあ? そこに行くまでの勝負?
  • あくまでチームの勝敗で決まる、というのはあるかも知れませんが・・・。
  • そんなギラギラしたテンションの一方、木吉は改めてしんみりしつつ更なる死亡フラグを・・・(バスケ
  • これっきりと言う木吉の死亡フラグ頼み、カントクには「だが断る\(^o^)/」とイケメンぶりを発揮して欲しいところですが、木吉に甘い気がするしやっぱり聞くのかな~という。いや、これで死亡フラグでも何でもないような事だったりして。




黒子っちと紫原、木吉と紫原、火神と氷室。
今のところちょっと詰め込み過ぎてるかなぁという印象ですが、どうなるんですかね。
色々あっても最終的にはちゃんとまとまる、というのが今までのパターンなので、刮目して待つんですけどね。



今度のNEXT!には番外編とカバーが付くのですね~。
新連載も多いので番外編は卒業かなぁと思っていたのですが、そうでもなかったんですね。
というか、コミックス16巻、17巻、番外編に付録カバーって作者が仕事し過ぎだが大丈夫か。

拍手[0回]

PR

めだかと「W巻頭カラー」という名の、何か少年漫画っぽいチャレンジャーな試みです。まぁたまには良いか?
黒バスが正に裏表紙ですね。
というか黒バスの表紙絵、最早どっちが上なんだか下なんだか分りにくい仕様で地味に困ります・・・。只でさえどっちが前なのか後ろなのかあっちこっちー(^o^三^o^)だというのに。
というか、いつもの広告はなくて大丈夫なのでしょうか(いらん心配)

そして何気に原作黒子っちのユニフォームが白でアニメ版が黒ですね。




  • アニメ開始直前巻頭カラー! アニメ絵を見たせいか黒子っちの彩度が低く感じます。というか個人的にはこの位の方が好みです地味キャラだし。今からでも遅くない・・・アニメ版も段々と彩度を低く・・・いや、でもあれはあれで良いな。
  • カラーだけど敢えてのセピア調・・・というか1話のシーンを今の絵で見ると妙な感じです。
  • 原点回帰しつつアニメ1話も楽しみになるという二重の効果が得られる訳ですね・・・!
  • アニメ記念の人気投票ですが、さすがに三回目のキャラ人気投票ではなくテーマ別。しかし友だちになりたいキャラの例が何故に青峰なのか。いや、良いですけども。良いですけどもね。

  • わたあめか!!\(^o^)/
  • いませんよ。中々いませんよわたあめに例えられる主人公。
  • 黒子っちの軽さと紫原のお菓子好きを同時に表現という二重の効果が得られる訳ですね・・・!
  • 軽過ぎて存在を感知出来ない・・・おおおそう来ましたかその手がありましたか。DFでも本人の属性が活かされるとは感動です。有難う!そして有難う!\|宜|/(何)
  • でも軽過ぎるって・・・良いんだか悪いんだか\(^o^)/

  • という訳で危惧した通り、DFサッパリの黒子っちがむしろ期待通りです。わたあめです。福井さんも伊月さんさえもポカーンです。ですよね~。
  • しかしやっぱり氷室さんはよく見てるなぁ。片目なのに(違)
  • とはいえ、只でさえ巨人な紫原から只でさえ貧弱な黒子っちが敢えてファウルを貰うなんて危険過ぎます。よく生きてるな。単行本では昏倒必死ですね。そして紫原は素直に謝るんですよね分かります。
  • 初期に黄瀬の肘に当たって倒れた事を思い出しました。今回はワザとだったとはホント言えよく生きてたなぁ。そして当時しゅんとしてた黄瀬はイイ奴ですね・・・!(*´∀`)以前も書きましたが、黒バス初期を支えたのは黒子・火神と黄瀬だと思います。

  • 黒子っちのあからさまな挑発きましたー。黒子っちは意外とこういう事しますね。元々が腹黒いのか、色々と腹に堪り兼ねて毒を吐くのか・・・?ジャンプの主人公にあるまじきブラックさ!(そこまでじゃない)

  • 新DF陣形か!? と思いましたがまずは日向主将の3Pでした。そして外す訳が無かった\(^o^)/
  • 得点出来る上に相手の意表を突いてあっちこっちー(^o^三^o^)させるという二重の効果が(以下略)

  • 新DF陣形とは、黒子っちのスティールを最大限活かすステルス・オールコート・マンツーマン・ディフェンス!!
  • マークチェンジを繰り返してマークの相手もボールもあっちこっちー(^o^三^o^)させる陣形!!
  • おお!! 黒子っちを活かす陣形!!! という以前に、名前長ぇ!!! となったのは自分だけではない筈だ。
  • 略すると「S・A・M・DF」。何かの専門用語のような大層な組織の略称のような。ディフェンス=守備つまり警備関係か!(何が)
  • とりあえず凄く名前を打ちづらいです。と思ったけど予測変換が覚えてくれたのでそーでもないかも知れません(何だよ)




ディフェンスでもミスデレ。或いはバニシング。
特徴を貫いていてGJです。


もうすぐアニメ放送かー。期待し過ぎてしまうような・・・!

拍手[1回]

黒バスのゲーム・・・気になるような、ならないような・・・。




  • 木吉がいろんな意味で満身創痍なのですが、陽泉に勝ったとして次からの試合には出られるのでしょうか・・・。心配過ぎるんですけど。
  • 次は黄瀬の海常でしたっけ・・・? 公式戦では初対決ですが、練習試合の時に木吉はいなかったので、同じ条件で臨むという可能性もなきにしもあらず・・・。
  • ところで「木吉先輩!!」と心配する台詞の隣にいるのはコガですよね・・・?
  • 落ち込むよりも悔しくて力の入る木吉はさすが鉄心ですか。もうアレ普通は打ちのめされますよ・・・。

  • 勝利を託された後輩・黒子っちは、桐皇戦にも引けを取らない位の激しさを見せています。
  • 同様の対立をする回想が。黒子っちと紫原の価値観が真逆なのは分かっていましたが、帝光時代から繰り返されてきた争いだったのですね~。
  • 普段は仲悪くないって、ここからどう仲直りするのか気になるんですけど。
  • それにしても身長差スゴイです。
  • 睨み合ってるけど、黒子っちは紫原の言うことが間違ってるとは言わないのですね。
  • 青峰曰く「紫原の悪い癖」だそうですが、黒子っちが来るまではこの癖をどうしてたのやら。放置してたのか、適当にフォローを入れたりしてたのか。と言っても緑間さんはスルーしてそうだし、赤司は・・・うーんどうだろう。経過は問わず、結果重視かも?意外と才能とか気にしてないかも。とか思ったり。
  • 緑間さんはピンポイントでバシッとコメントしてくれるなぁ。緑間さんはホント昔からブレないですね。GJ過ぎますね。
  • というか緑間さん久し振りです。そしてやっぱり横顔です。ブレないな~。
  • 黄瀬はこの話題にはイマイチ関心が無いっぽいですね~。元々あまり難しい事は考えなさそうですが、二人の事をよく知らないってのもありそうです。そして気軽に口を挟んで「ちょっと黙ってて下さい」とか言われてそうです。
  • というか黄瀬久し振りです。そしてイケメンが崩れてます。大丈夫か!
  • どっちの肩も持たない青峰は、割り切ったような事を言っていますが、内心複雑なんだろうなーと思うと何か切ないです。

  • 天才に囲まれていた帝光から誠凛に来て、誠凛のメンバーで戦ってきた今、黒子っちの想いはちょっと変化したのではないでしょうか。「努力が実る」という事が、理想論やキレイ事ではない実感としてあるんじゃないかなぁ。
  • 自分の心を信じるしか無かった帝光時代から、今、誠凛では努力で実際に前へ進んで行く実感。
  • 帝光時代はやっぱり孤独だったのかなぁと思うとやっぱり切ないですね。
  • 紫原はおそらく、好きな事に打ち込む事への嫉妬半分、本当に理解出来ない半分、という感じだと思うのですが、それは今後どう変化するのかなぁ。変化しない可能性もあるのでしょうか??

  • 黒子っち警戒を促す福井先輩がイケメンです。
  • 劉がバニシングドライブの犠牲に・・・どんまい。
  • 氷室さん、紫原に黒子っち攻略のアドバイスをしていたのですか。というかプレー中によくそこまで見てたなぁ。鳥の目レベルです。
  • 「オレの陽炎シュートとは違う点がある」で、「ボールが消えるわけじゃない」「通常のシュートと同じ放物線に飛んでいる」って、まるで、陽炎シュートはボールが消えてて放物線に飛んでないみたいじゃないですか! どういう事なんだってばよ。

  • 氷室さんに気を取られてたら主役コンビのアリウープきたーーー!!!
  • よく考えたら、半端な解説は外れフラグでした。
  • いやーやっぱり黒子・火神が熱いなぁ! OPテーマとか流れる感じですよ盛り上がり過ぎですよ。GRANRODEO流れちゃいますよ。

  • 更に進撃してくる紫原が魔神なんですけど。風起きちゃってるし黒くなっちゃってるしデカイしマジ魔神。
  • 魔神に戦慄していたら更なる戦慄が。黒子っちが紫原のマーク!
  • 普通に黒子っちが心配なのですが秘策はあるのでしょうか・・・よく考えたら、そもそも今までDFとかした事無い気がするんですけど。




黒バスはやっぱりヒキが上手い気が。



次号はめだかとW巻頭カラーって、ジャンBANG!で見た時は、単に裏表紙が黒子になってるだけかと思ったのですが、ソレだと「巻頭カラー」にはなりませんよね・・・。
という訳でややこしい仕様になっとる模様w
巻頭カラーは楽しみだけど、ややこしいのはちょっとなあ~?

拍手[1回]


小指の腹を負傷したらタイピングしづらい(;´д`)




  • 紫原のゴール破壊に騒然となる観客そして驚愕する選手の中、青峰はしれっとしていますが、想定の範囲内ですか。あと顎が細いんですけど。
  • 魔王に魔神に破壊神にモンスターに巨人。紫原はもう公式に人外と言っても過言ではありません。緑間さんも青峰も大概規格外だしキセキは化物呼ばわりデフォですが、ここまで純粋にパワーや体格で押し切るのは紫原の専売特許という感じです。
  • ゴールどうするのかと思ったら交換でした。移動式だったら代わりがあれば解決ですよね。壊れたヤツは修理とか出来るんだろうか・・・買い替え?(何処に興味持ってるんだ)
  • 青峰はしれっとしていたものの、黒子っちも桃井さんも驚愕してらっしゃいます。流石に中学の時からゴールを破壊していたという訳ではないのですね。当たり前か。
  • 驚く氷室さん、出番が貴重です。そしてイケメンです。というか本当に火神との決着はどうなるのですか・・・。

  • 木吉の中学時代の回想とか完全に不意打ちでした。そして何フラグかと思いました。
  • 木吉は中学からバスケを始めたのですねー。そして、それまではデカイ体はコンプレックスだったのですね・・・うーむ成程、その辺りが木吉の原点っぽいですか。
  • このデカイ体はオレの役には立たないけど、皆の役には立つぜ!みたいな。いやいや、自分にも役立てろよぉぉぉΣ(゚Д゚;ってハナシですよ。ってゆーハナシですよぉぉぉぉ!!(勝手に想像してハイテンション)
  • 「どんな奴が来ても守れるように」って花宮が相手でもない限りそこまで危険は及ばないと思うのですが・・・木吉は何と戦ってるんでしょうか。大らかさに惑わされていましたが、ややスケダンのキリやリボーンの獄寺のような過保護な用心棒キャラに通じるもがある気がします。
  • 帝光の紫原にボロ負けした時、実力的な事だけではなく、その信念までもが打ち砕かれたというそんな表情。
  • 赤司の後ろ姿が写り込んでいて( ̄ー ̄)ニヤリ。
  • そして誠凛に入ってからの回想懐かしいです。懐かしいという程遙か昔でもない所もありますが。
  • しかし改めて見ると、木吉は人を引っ張っていくというよりは、人に付いて行くタイプなのかも知れません。確か、自分でも主将には向いてないと言ってましたし。

  • そんな回想をしている間にゴール交換終了しました。
  • アニメだと他のキャラの様子とかその辺も多少補完されたりするのかなぁウフフ・・・などと思ったりするのですが、そもそもここまでやるんですかね・・・という。
  • 再開して早速豪快にブロックされてますが、待機中に作戦会議とかは無かったのでしょーか誠凛・・・。しても尚こうなってしまうという事ですか。人外相手では致し方ないのか・・・。

  • 攻守両方に参加した方が調子出てるってどうすれば良いんですか・・・死角が無いどころかパワーアップするっていう。
  • それでも自分だけの武器で突破口を開こうとする木吉、その背後から見様見真似で同じ武器を使ってみる上に難なくこなす紫原がリアル鬼です。
  • 誠凛が紫原のバイスクローに驚く暇もなく、本気を出した象の如く全てをなぎ倒すドリブルで相手ゴールまで一直線。正に戦車級です。
  • めげずにまた立ち向かう木吉、そして火神はさすが頼もしいです。
  • が、二人掛かりでもやっぱりなぎ倒されますどうしようもない/(^o^)\

  • 「なんも守れてないじゃん」「繰り返すもんか・・・!!」って、まるで前の仲間が死んだかのように思えなくも無いですがこれはバスケ漫画です。
  • え、死んでないですよね・・・? というか本当何から守ってるんですか。どうしたら守った事になるのですか・・・と思うのですが、もしやこの帝光戦が切っ掛けでチームの関係がこじれたみたいな事かあったりするのでしょうか。もしやそっちがトラウマなのでしょうか。
  • 木吉はバスケそのものと言うよりは、仲間とか人間の方にベクトルが向いている気がするので、そういう事が無いとは言えないような・・・。

  • 吹っ飛ばされてなぎ倒されて、ホントに限界の木吉を起こしたのは紫原。掛ける言葉や行動がドSなように見えますが、嫌味というよりも本気で言っている感じですよね・・・。
  • 紫原は無自覚に相手をキレさせる事にかけては右に出る者がいない予感です。という訳で主人公、マジギレで次回へ引き\(^o^)/




主人公のターンきた!
陽泉戦はイマイチ存在感が(普段以上に)薄いと言われていた黒子君ですが、やはりイザという時の主人公ぶりはフルスロットルです。きたーー感半端無いです。
というか、木吉は陽泉戦ここでリタイアでしたか・・・。意外なような、想定できたような・・・。
以前の感想で、紫原の鉄壁を破るのはやっぱり火神というのがしっくり来るんじゃないか?的な事を書いたと思うのですが、やはりキセキの相手は黒子・火神という事ですよね。
加えて木吉は膝のハンデもありますし・・・。

で、氷室さんは・・・。


17巻は4月確定なのですねー。
2ヶ月連続て・・・間が空く事はあっても詰まる事は無いと思ってました。


今週の藤巻忠俊。
「魔王」のアオリに作者も噴いてるというw
元々バトル物のようなアオリも多かったですが、更にファンタジー要素が加わってきている・・・今更ですか。
というか、キセキそれぞれに「何とかの王」みたいなコピーがあるという訳では無いっぽいですね。

拍手[1回]


通常版とドラマCD同梱版では表紙や自画像・作者コメントが違いました。(結局両方買いました)
取り敢えず通常版、その後にCD同梱版の事を書きましたよー。




  • 通常版の表紙は火神です。おお・・・渋いというのかスタイリッシュというのか結論から言うと格好良いです迫真の火神。
  • 背表紙はなんと高尾!! 高尾きた!! 遂に高尾きました。謎の感動。
  • しかし背表紙って、ある程度重要キャラが出終わったらまた黒子や火神のメインキャラに戻るんですかね? それともサブキャラにも出番があるのでしょうか。

  • 自画像飛んだ・・・またしても作者何処へ往く!

  • 第136~144Q。
  • 「オレは空中で自在に動けるようになる!」がやっぱり面白いですスミマセン。
  • 敢えてフリースローを外すリバウンド勝負の緊張感半端無いですね。
  • 試合中も試合後も桐皇がイケメンです。なんていうかもう・・・イケメンです。(語彙行方不明) もう何て言ったら良いのか・・・。
  • 秀徳の当て馬の大仁田高の小林、当て馬で終わるには何かちょっともったいない気がしますが、三年らしいのでやっぱり当て馬で終わりそうです。
  • 小林と比較にならない緑間さんのオーラ半端無いです。
  • 陽泉が顔出しで和む。主にいじられ系主将がww
  • 本誌で読んだ時はアレックスと氷室さんのやり取りに萌え転がる勢いでしたが、今はニヤニヤするくらいまで落ち着きました。落ち着いてるのかこれ。

  • NG集。
  • 青峰のアクシデントはもはやお馴染みですね。NGあるあるですね。
  • 湯気すげぇ・・・www
  • 例の埠頭の第三倉庫は確かに何の取引ですかカントク。何のエージェントなんですかカントク。パパがヤクザっぽいのは別に伏線では無いですよね。

  • Q&A。
  • 紫原は有り金全部お菓子につぎ込んでいる。
  • 緑間さんにおしるこ缶の粒を残さず飲む方法を質問している人のペンネームが霧崎第一ネタで噴きました。こんな所でまさかの霧崎第一要素。




CD同梱版

  • 表紙は外箱と同じお好み焼き回仕様。険悪だったりお好み焼きが飛んでたりする中、一人だけしれっと普通にお好み焼きを食べる黒子っちが実に黒子っちです。

  • 背表紙も表紙のしれっとした黒子っちで和む。

  • 自画像はなんと写真。 アルパカの。 
  • コメントもアルパカ。アルパカってそんなのんきな生き物だったのですか。ミラバケッソのやつですよねアルパカって。

  • CDはお好み焼き回にオリジナル要素が加わったもの。個人的には結構楽しめました。
  • 「二、三歩くらいは余裕です」
  • 「笠松さんと席とっかえてそこ座りな」
  • 「これからお好み焼きを焼き始める」「お願いします」「手術みたいっスね」
  • そして「なのだよ」は言いづらいらしいです。言われてみれば確かに。
  • キャストトークでは黒子役の人がミスディレクションでリアル黒子。

  • しかし、鍋回のある巻にこのCD・・・オリジナル要素のなんという伏線。(違います)



次の17巻の発売予定が4月になっているのですが、16巻が3月に出て次の月にも出るのでしょうか??
アニメ化に合わせるなら確かに4月が良いかもしれませんが・・・作者大丈夫か。
アニメから入る人の事を考えたら別に5月でも良い気もしますが・・・。

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
プロフィール
HN:
菜砂
性別:
非公開
自己紹介:
皆好きですが、特に火神とキセキ(黒子含む)がお気に入り。
アクセス解析
最新TB
ブログ内検索
リンク
バーコード
星座占い
忍者ブログ [PR]