週刊少年ジャンプの「黒子のバスケ」が好き過ぎて勢いで作ったファンブログ。主に感想っぽいもの。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
めだかと「W巻頭カラー」という名の、何か少年漫画っぽいチャレンジャーな試みです。まぁたまには良いか?
黒バスが正に裏表紙ですね。
というか黒バスの表紙絵、最早どっちが上なんだか下なんだか分りにくい仕様で地味に困ります・・・。只でさえどっちが前なのか後ろなのかあっちこっちー(^o^三^o^)だというのに。
というか、いつもの広告はなくて大丈夫なのでしょうか(いらん心配)。
そして何気に原作黒子っちのユニフォームが白でアニメ版が黒ですね。
- アニメ開始直前裏巻頭カラー! アニメ絵を見たせいか黒子っちの彩度が低く感じます。というか個人的にはこの位の方が好みです地味キャラだし。今からでも遅くない・・・アニメ版も段々と彩度を低く・・・いや、でもあれはあれで良いな。
- カラーだけど敢えてのセピア調・・・というか1話のシーンを今の絵で見ると妙な感じです。
- 原点回帰しつつアニメ1話も楽しみになるという二重の効果が得られる訳ですね・・・!
- アニメ記念の人気投票ですが、さすがに三回目のキャラ人気投票ではなくテーマ別。しかし友だちになりたいキャラの例が何故に青峰なのか。いや、良いですけども。良いですけどもね。
- わたあめか!!\(^o^)/
- いませんよ。中々いませんよわたあめに例えられる主人公。
- 黒子っちの軽さと紫原のお菓子好きを同時に表現という二重の効果が得られる訳ですね・・・!
- 軽過ぎて存在を感知出来ない・・・おおおそう来ましたかその手がありましたか。DFでも本人の属性が活かされるとは感動です。有難う!そして有難う!\|宜|/(何)
- でも軽過ぎるって・・・良いんだか悪いんだか\(^o^)/
- という訳で危惧した通り、DFサッパリの黒子っちがむしろ期待通りです。わたあめです。福井さんも伊月さんさえもポカーンです。ですよね~。
- しかしやっぱり氷室さんはよく見てるなぁ。片目なのに(違)。
- とはいえ、只でさえ巨人な紫原から只でさえ貧弱な黒子っちが敢えてファウルを貰うなんて危険過ぎます。よく生きてるな。単行本では昏倒必死ですね。そして紫原は素直に謝るんですよね分かります。
- 初期に黄瀬の肘に当たって倒れた事を思い出しました。今回はワザとだったとはホント言えよく生きてたなぁ。そして当時しゅんとしてた黄瀬はイイ奴ですね・・・!(*´∀`)以前も書きましたが、黒バス初期を支えたのは黒子・火神と黄瀬だと思います。
- 黒子っちのあからさまな挑発きましたー。黒子っちは意外とこういう事しますね。元々が腹黒いのか、色々と腹に堪り兼ねて毒を吐くのか・・・?ジャンプの主人公にあるまじきブラックさ!(そこまでじゃない)
- 新DF陣形か!? と思いましたがまずは日向主将の3Pでした。そして外す訳が無かった\(^o^)/
- 得点出来る上に相手の意表を突いてあっちこっちー(^o^三^o^)させるという二重の効果が(以下略)
- 新DF陣形とは、黒子っちのスティールを最大限活かすステルス・オールコート・マンツーマン・ディフェンス!!
- マークチェンジを繰り返してマークの相手もボールもあっちこっちー(^o^三^o^)させる陣形!!
- おお!! 黒子っちを活かす陣形!!! という以前に、名前長ぇ!!! となったのは自分だけではない筈だ。
- 略すると「S・A・M・DF」。何かの専門用語のような大層な組織の略称のような。ディフェンス=守備つまり警備関係か!(何が)
- とりあえず凄く名前を打ちづらいです。と思ったけど予測変換が覚えてくれたのでそーでもないかも知れません(何だよ)。
ディフェンスでもミスデレ。或いはバニシング。
特徴を貫いていてGJです。
もうすぐアニメ放送かー。期待し過ぎてしまうような・・・!
PR
この記事にコメントする