週刊少年ジャンプの「黒子のバスケ」が好き過ぎて勢いで作ったファンブログ。主に感想っぽいもの。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
一周年ですが特に何も無いですねー。うーむ・・・。
というかタイトルー!!!
ガッカリということは、青峰は黒子君に期待してたんですよね・・・。強敵になることを。
絶望的な黒子君も痛々しいですが、やっぱダメなのかよ・・・という失望の青峰さんも重いです。
というか黄瀬や緑間さんは、強豪校でもない誠凛に進んだ「黒子君の選択」が気に入らないという事を最初に言っていたんですが、青峰さんと名前先行登場の赤司の言うことはそれとは違うっぽいですかね?
なんとなく、周囲に依らない「自分の実力」を磨け、という話のような・・・。パス以外もできるようになれと。
キセキって自分の得意技だけじゃなく、基礎能力も高いんですよね多分。体格ということではなく。
緑間さんもスリーだけがすごい訳じゃないみたいですし、青峰さんもあのアグレッシブ過ぎるプレーだけではなく、お行儀の良いプレーも修得しているみたいです。能力が有り余っているからそういう事が出来るというのもあるかもしれませんが、今の黒子っちはパス回しに関しても成長が見られない、他の技術も成長させようとしていない、というのが青峰の指摘な気がします。
考えすぎですか・・・。
今回は終始黒子くんがムキになってっぽい気が。何だか青峰に感情移入してしまいました。
というかタイトルー!!!
- 「おまえのバスケ」ってタイトル11話と同じです。敢えて? 敢えてなんですかそうなんですか!
- ここのトビラの誠凛格好良すぎです・・・! 対する青峰&桐皇も格好良すぎです。
- 桃井さん、黄瀬、カントクのそれぞれの反応がっ。期待とかいろいろ背負いまくりです黒子っち。というか黄瀬は本当に誠凛贔屓です。緑間さんはそんな感じじゃないのですが。言わないだけですかね? ツンデレだけに。
- いきなり回転超長距離パスですか! 最初からクライマックスというヤツですねエンジン全開ですね。というか今吉さんは秀徳戦でこれが出てきたことを知ってるということは、偵察の映像とかちゃんと見てるんですね。
- 青峰さんと勝負せずに冷静に主将にパスを出すかがみん素敵です。
- 「どうした火神ー? ずいぶんとナイスパスじゃねーか」って軽口に聞こえますけど皮肉も入ってるんですか主将?
- 沸くベンチと、称える準備だけしとけやー!とキレる主将ステキです。なごむ。
- 桜井君にも心の中で称えられました・・・! そして何というイケメン桜井君。
- 連続ゴールの誠凛ですが、やっぱり黒子君が入るとものすごく変わりますね・・・! 青峰がいなければ普通に勝てそうです。考えてみると、これまで黒子君が入ってて苦戦したのは、高尾に封じられたり、強力DFで他のメンバーが封じられたりとかでした。
- あれ、でも青峰が来る前は黒子君がいても苦戦してましたか。
- 効果テキメン過ぎて?ちょっとびっくりしている黄瀬と緑間さんです。ところで緑間さんは相変わらずコートに対して横を向いているのですがそれもツンデレですか? 別にそんなに興味ないんだからね、みたいな。それで柱に隠れてコソコソ見ているのですか。
- 青峰的には黒子君は中学から変わっていないらしいです・・・黄瀬は変わったと言っていたのですが。まあ黄瀬の言う事ですからね。
- 変わっていない=マジガッカリ、という否定にちょっとドキッとしました。てっきり肯定でくると思ったので。
- 同じ否定でも、黄瀬や緑間さんの時とは違い、今回黒子君はムキになっている気がします。
- 伊月さんが掌底パスを察したのはあれですか、黒子君の口ですか?
- 「何より一番オマエのパスをとってきたのは誰だと思ってんだよ?」「オマエのパスは通さねぇよ」
- この可能性は考えてた。キセキの世代しかとれないということは、キセキの世代ならとれるということですよね。
- ほああ五人抜きの青峰ハンパねぇ!! 特に伊月先輩を抜くところ。
- 「オマエは中学の時から何も変わってない。同じってことは成長してねえってことじゃねぇか」ん・・・? 青峰の言う「変わってない」というのは黒子君本人の実力の話ですか?
- 赤司! 赤は名前が先行です。そろそろかなあと思っていたのですが、本人登場はまだ先ですかね? 黒子くんのプレースタイルに否定的なんですかね。
- 「おまえのバスケじゃ、勝てねぇよ」11話ではかがみんが肯定に使った「おまえのバスケ」を、今度は青峰さんが否定に使うというね。ぬおお。
- ああー未だかつてなく絶望的な表情の黒子君・・・!!! たすけてかがみん。
- 次回は冒頭からかがみんが良いことを言ってくれると期待です。むしろこれは言ってくれるフラグ!
ガッカリということは、青峰は黒子君に期待してたんですよね・・・。強敵になることを。
絶望的な黒子君も痛々しいですが、やっぱダメなのかよ・・・という失望の青峰さんも重いです。
というか黄瀬や緑間さんは、強豪校でもない誠凛に進んだ「黒子君の選択」が気に入らないという事を最初に言っていたんですが、青峰さんと名前先行登場の赤司の言うことはそれとは違うっぽいですかね?
なんとなく、周囲に依らない「自分の実力」を磨け、という話のような・・・。パス以外もできるようになれと。
キセキって自分の得意技だけじゃなく、基礎能力も高いんですよね多分。体格ということではなく。
緑間さんもスリーだけがすごい訳じゃないみたいですし、青峰さんもあのアグレッシブ過ぎるプレーだけではなく、お行儀の良いプレーも修得しているみたいです。能力が有り余っているからそういう事が出来るというのもあるかもしれませんが、今の黒子っちはパス回しに関しても成長が見られない、他の技術も成長させようとしていない、というのが青峰の指摘な気がします。
考えすぎですか・・・。
今回は終始黒子くんがムキになってっぽい気が。何だか青峰に感情移入してしまいました。
PR
この記事にコメントする