忍者ブログ
週刊少年ジャンプの「黒子のバスケ」が好き過ぎて勢いで作ったファンブログ。主に感想っぽいもの。
[205]  [204]  [203]  [202]  [201]  [200]  [199]  [198]  [197]  [196]  [195HOME
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

10巻は12月ですね。



  • シュートを撃たない事には変わりない黒子っちに対して大坪さん、というミスマッチがまたナイスだと前回から何気に思っていました。
  • パスの行き先は木吉でしたか。受けるヨッシーがまぶしいです爽やか!
  • しかしいざシュートの瞬間足に異変・・・? 木吉の横顔が絶望的というか、声なき叫び的なそんな感じに思えるのですが。
  • 突然の異変にびっくりです。かがみんのスタミナの話はありましたが、ヨッシーは無かったですよね・・・? ・・・病気? 病気って足の病気だったのですか? どうなんだ花宮!(そこに訊くのか)
  • 日向主将も気付いたっぽい?

  • 木吉が足の異変に気をとられたのか、そんな事は関係無いのか、とにかく緑間さん来た! 緑間さんのブロックはスリーポイントと同じくらい格好良いと思うのは自分だけでしょうか。
  • しかし背後から緑間さんって怖いですね。ホラーと言っても良いですね(良くないわ)
  • 緑間さんが木吉のことを「鉄心」と・・・! さすが緑間さんは二つ名まで知っていたのですね。黒子君は全く知らなかったようですが、他のキセキは無冠の事を把握しているのでしょうか。
  • しかし緑間さんファウル!! しかしドンマイとかナイスだとか言われるようになった緑間さんですよ。もうこの試合の秀徳は素敵過ぎてどうすれば良いのか分かりません。別にどうもしなくてよし

  • 足の異変で、あの木吉の太いマユゲが苦く歪んでいて、こっちまで何だか苦しいです・・・。
  • フリースローがこんなに重要なのって初めてじゃないですか?
  • 主将はいつもそうだとは思いますが、今回は木吉の異変も察してなのか、リバウンドとスクリーンアウトを強調です。
  • 「楽しんでこーぜ、です」黒子っち・・・!! 台詞といい表情といい、このコマとても素敵です。

  • フリースロー一投目が入ったときのベンチGJ。水戸部先輩地味にガッツポーズしてるし監督はかわいいし。

  • ああっまた木吉のマユゲが・・・。いや眉間?
  • うはぁこの緊張感パネェっす。
  • カントク祈っちゃってます。しかしイザというときは「リバウンドォ!!」と叫ぶ、さすが監督。
  • 中谷監督も素敵ですよ!

  • ああーリバウンドは、木吉が撃つ方に回ると不利になるか。大坪さんと緑間さんに対抗できるのは、かがみん一人。
  • あ、何で緑間さんはゴール近くにいないんだろうと思ったら、かがみんを大坪さんと挟んでいたという事ですか?
  • ボールを確保せんとする大坪さんが野性的な力強さを・・・!
  • 宮地さんもカッコイイですよ大丈夫です。何が
  • うおおお火神緑間ーーー!!!!!
  • 木吉に視点が移ったかと思いきや、やっぱりメインどころはここだというこのテンション!!! おおおおお
  • むしろ見ているこっちのテンションがやばいです。

  • そして試合終了・・・!! 引き分けがアリだったのですね。そうか引き分け・・・てっきり秀徳が勝つと思っていましたが、これはアリ!
  • 黄瀬によると、決勝リーグ突破は秀徳は決まりで誠凛はもう一戦? 秀徳は泉真館にも勝ったんでしたっけ。それとも、泉真館は敵じゃないけど霧崎第一が曲者、的な意味?
  • 最後のページの両校の、なんというか不完全燃焼感? みたいな空気もアリだなーと思ったり。



引き分けかぁ・・・! 良い・・・これは良いです。そうか引き分け・・・!

しかしフリースローになると、黒子っち全く出る幕無いですね( ̄∀ ̄*)

拍手[2回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
プロフィール
HN:
菜砂
性別:
非公開
自己紹介:
皆好きですが、特に火神とキセキ(黒子含む)がお気に入り。
アクセス解析
最新TB
ブログ内検索
リンク
バーコード
星座占い
忍者ブログ [PR]