週刊少年ジャンプの「黒子のバスケ」が好き過ぎて勢いで作ったファンブログ。主に感想っぽいもの。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
- スポーツ物の定番、合宿きました。何気に顧問の先生います。武田先生・・・でしたっけ?
- 「夏といえば・・・部活といえばやっぱりコレ!! ドキドキ夏合宿編スタートだ!!」
- ドキドキですかそうですか! ドキドキ。
- というか「合宿編」ということは、それなりに長くやるんでしょうか。いつものパターンで省略かとちょっと思ってました。
- 「いやあ・・・いいじゃねーか。もしかしたらいるかもしんねーぜ。まっくろくろすけが・・・!」
- 合宿でも木吉炸裂この発想はアリ。
- カントク父はやはり親バカでした。きっと部活でジムを使うたび睨んでいるのでしょうね。
- 黒子っち、個人能力の向上と言っただけで戦慄しすぎです。
- カントクがセーラーを脱ぎ捨てた(?)ところはちょっとドキっとしました。しかしスレンダーでいらっしゃる。モデル体型というのでしょうか?
- というか初期から地味に気になっているのですが、制服のスカートのラインの入り方がページによって違うというか2パターンあるんですよね・・・。スカーフといい気にしすぎですか?
- まあスカートのラインよりカントクの美脚の方が遥かに大事な訳ですが。
- 裸足+砂場からバッシュ+体育館のギャップに感動する部員と見守る主将&木吉が良いです。特に木吉の見守りっぷりは惚れてまうやろーという感じです。
- 考え事をしながらかがみんの背中を押す黒子っちがちょっとツボでした。黒子っちのちょっとぼんやりした表情が好きらしい。
- 風呂上りのカントクはすでに髪留めをしていますがあれですかガードが固い感じですか。乱れ髪は・・・。(カントクをどうしたいんだ)
- 立ち上がりかけた木吉をマッサージチェアに再び座らせるカントクと座らされる木吉萌え。本当二人はどういう関係なんですかとインタビューしたいですもはや。親戚ですかちがうんですか。
- 木吉がバスケ部を創ったのに主将にならなかった理由・・・それが誠凛にとってベストといいつつ、何か秘密がありそうですよね。カントクもそれを感じてるけど敢えて突っ込んで訊かない感じ。
- あれか・・・半年後木吉は三年に進級することはなかった・・・みたいな事に・・・。やめろやめるんだ縁起が悪い(自分)。いやでも一年近く学校を休んでいたのなら、留年していて三年ではなく今度二年だった・・・でもおかしくないですよね。
- 合宿の仕上げと言えば試合かなーと思ったりしたのですが。そして他校の出番だったりして・・・と思ったりもしたのですが。
- ちょ・・・・・・・・・・・・まさかの秀徳登場・・・!!! ええええマジですかちょっ・・・マジですか?? 木吉のエピソード披露は振りだったんでしょ うか。
- この間みたいにちょこっと出てくるならともかく、目の前にそうちょくちょく現れられると、もったいないと言うか噛ませ犬的な感じに思えて しまってちょっとええっと思いました。
- まさか秀徳と練習試合・・・なのでしょうか。まさかカントクが仕組んで・・・? それともたまたま?いやでもこのマンガのことなので、意表を突くかつ納得の展開に なるという可能性が。
- 考えてみたらこのパターンはジャンプのよくあるパターン!
- 「自分の役割を知る」・・・確かにやることがハッキリしている緑間さんや、自分たちの思いをおして緑間さん中心の秀徳は参考になるのかもしれません。負けたあの後先輩後輩がどうなったのか気になりますとても。・・・あれ、論点がずれた。
- いやしかし全員の底上げには正邦とかもいいのでは・・・。正邦! そうですよ正邦! 単純に正邦が見たいです(爆)。山合宿では正邦ということですねつまり。
- しかしここで海常ではないというのは、誠凛対海常の再戦は期待していいんですかね。いや他県だからここで一緒になる可能性が少ないのは分かっているのですが。期待しつつも、再戦ないんじゃないかと心の隅で思っていたので気になりました・・・。
- 桐皇あたりが練習試合の相手に海常を選んだらピンチですか。うーん練習試合には青峰は出なくてもいいのか?
次回センターカラーですね! って前回やったばかりですけど。今年もカラーが多いですね黒子のバスケ。良い事だー。
PR
この記事にコメントする