週刊少年ジャンプの「黒子のバスケ」が好き過ぎて勢いで作ったファンブログ。主に感想っぽいもの。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
トビラからケータイ絵文字&待ち受けゲットしましたか? ケータイジャンプに登録してなくてもOKでした。
ちなみにもちろんゲットしましたよ! 本当だ黒子っち薄くなってく(笑)。
というかトビラ絵の待ち受けFLASHカッコイイです。
配信が12月31日までって結構長いですね。良い事だー。
次回予告で既に「勝者は果たして!?」なんですがどういう事ですか・・・。
もう終わるんですか? 早っ! 再戦とはやはりそういうものなのでしょうか・・・。
そんなに急がなくてももう二~三話やってもいいんだぜ・・・? もっとやっても良いですけどね。
うーんやっぱりウィンターカップ決勝リーグの肝は霧崎第一なのでしょうか。
ちなみにもちろんゲットしましたよ! 本当だ黒子っち薄くなってく(笑)。
というかトビラ絵の待ち受けFLASHカッコイイです。
配信が12月31日までって結構長いですね。良い事だー。
- という訳で巻中カラー! 久々ですね。キセキ勢ぞろいですね。紫原は初カラーですかね。良い色ですね。
- 緑間さんの緑も渋くて良い色だと思います。
- それに比べて黄瀬鮮やか!流石イケメン。
- 青峰さん黒! だがそこが良い。元相棒の黒子っちの黒くないカラーリング部分がこっちに寄ったのかとふと思いました。見た目は黒子っちも青カラーで青コンビだった訳ですが青峰さんが黒の要素も兼ねていたとは・・・!(自分でも何を言ってるかわからなくなってきた)
- って赤司もかー!顔分かりませんけど。当然ながら、かがみんより赤髪! マトモに登場する前にカラーになるとはさすがキセキ主将。
- もちろん一番ステキなのは黒子っちですよ。この個性派の中でやたら普通っぽい黒子っちが逆に主人公っぽくて流石黒子っちです。
- やっと本編です。表紙の感想長すぎです。
- 撃ち続ける緑間さん対跳び続けるかがみんが続いているようですがやはり違和感。
- そして黒子っちに新たなる弱点が・・・。同じ相手と二戦目以降は能力が落ちるって、そんな大事なことを黒子っち何故言わないし。というか普段練習してて気付かないものなのでしょうか・・・? 謎です。
- ただでさえ高尾がマークについて厳しいというのに黒ちんどうすんの・・・ってアレか!例の新しいドライブでしょうか。何が起こったか分からないと評判ですが、高尾ならば何が起こっているか分かって解説してくれるかもしれません。そんな期待もしてみたり。
- 助けに行かせない高尾カッコイイよ高尾。そして伊月先輩美しいです。PGは只者じゃねぇ・・・。
- 一瞬緑間さんが本当に外したのかと思ってびびりましたがそんな訳なかったです。
- かがみんを信じてボールを確保に行っている黒子っちステキです。
- っておぉう!? その電光石火のパスは何ですか!? イグナイト? ではないですよね? 伊月先輩が捕ってるし・・・。回転砲別バージョンぽいですかね。
- つーか今回伊月先輩活躍してますね!! 地味に嬉しいです。
- おおお黒子っちはかがみんにヘルプに行けないが木吉きたー!!
- そして緑間さんの回想もきたー。
- 前回の回想の続きかと思いきや、コレ試合前の控え室ですね多分。そんな大事な話を試合直前に言って間に合うものなのですか。
- 高尾も驚いてますが、前回のあの回想の時はこの話はしなかったという事なのでしょうか。それでは何の話をしたのか、それはそれで気になります。あのまま緑間さんの独り言で幕を閉じた可能性も無きにしも非ずですが。
- というか木村さんと宮地さん久々にしゃべりましたね!
- 緑間さんのパスきたぁー!!
- フフフ遂に来た。遂にきましたこの時が! やはり黄瀬の次は緑間さんのターン! 海常の次は秀徳のターン!
- しかし黄瀬が仲間を意識していたのと違い、あくまで勝つための作戦だ!的なところが緑間さんで良いですね。
- 黒子っち驚きすぎじゃないですか呆然ですか? 大丈夫ですかね。かがみんや木吉がいるから大丈夫だとは思いますが。やはり帝光時代のイメージが強いという感じでしょうか。
- 真にチームとして一つになった秀徳・・・めっちゃカッコイイです。特に高尾が。
- 誠凛の先輩たちもめっちゃカッコイイです。特にカントク凛々し過ぎです。
- コガ!? コガが良い台詞を言っていて若干ときめきました。いい先輩!
- そしてシメのヨッシー超ステキです。
次回予告で既に「勝者は果たして!?」なんですがどういう事ですか・・・。
もう終わるんですか? 早っ! 再戦とはやはりそういうものなのでしょうか・・・。
そんなに急がなくてももう二~三話やってもいいんだぜ・・・? もっとやっても良いですけどね。
うーんやっぱりウィンターカップ決勝リーグの肝は霧崎第一なのでしょうか。
PR
この記事にコメントする