週刊少年ジャンプの「黒子のバスケ」が好き過ぎて勢いで作ったファンブログ。主に感想っぽいもの。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
バスケが好きじゃなくて努力が嫌いな紫原は、青峰や緑間さんとは仲が良くないフラグですか??
努力に関しては才能の無い奴限定?
いやむしろ、しょーがねーな的弟分として可愛がられていた可能性も高いですか。
何せ、好き嫌いの激しそうな黒子っちにバスケ方面で対立しながらも好意的に受け入れられているくらいなので、普段は良いヤツ・・・うーん・・・眉毛を抜いたりフリーダムな感じが人を惹きつけるのでしょう。・・・多分。
しかし兄キャラの氷室さんと弟的紫原って相性良すぎですな。
いやしかしキセキと相方はみんなそうでした。かがみんと黒子っちと同じくらいベストパートナーで賞。
しかし限りなく母性本能をくすぐるタイプですなぁ紫原。
PR
努力に関しては才能の無い奴限定?
いやむしろ、しょーがねーな的弟分として可愛がられていた可能性も高いですか。
何せ、好き嫌いの激しそうな黒子っちにバスケ方面で対立しながらも好意的に受け入れられているくらいなので、普段は良いヤツ・・・うーん・・・眉毛を抜いたりフリーダムな感じが人を惹きつけるのでしょう。・・・多分。
しかし兄キャラの氷室さんと弟的紫原って相性良すぎですな。
いやしかしキセキと相方はみんなそうでした。かがみんと黒子っちと同じくらいベストパートナーで賞。
しかし限りなく母性本能をくすぐるタイプですなぁ紫原。
「黒子っちの言ってたことがちょっとだけ分かった気がする」というのは、「Tip off」と海常での練習試合後の黒子っち両方の事だと思うのですが、「Tip off」の黒子っちは「チームのために何をすべきか」というのを軽く後ろ向きで否定的に使っている気がするのに対して、今回の黄瀬はものすごく前向きで肯定的に使ってて眩しいなーと思ったりしました。
いやもしかしたら黄瀬も否定的な意味で使っているのかもしれませんけど。
帝光時代の黒子君は、最初は帝光のバスケも楽しかったけど、キセキが覚醒していく過程で心が離れていった感じかと思っていたのですが、「チームのために何をすべきか」というのが「自分の気持ちを捨ててもチームに合わせるべき」みたいな、「自分の気持ちの否定」みたいなそういう発言だとすると後ろ向きというか・・・。
黒子君が帝光レギュラーになる事は、自分の気持ちを捨てる事だった・・・とかだったらそりゃあ「バスケが嫌いだった」になるなぁと思いました。
ただそれだと例の「中三の全中決勝」やキセキ覚醒は関係なくなってくるので論点がずれているかもしれません。
普通に考えると、「ただガンガン攻めるだけではなく考えてプレーしろ」という意味ですよね。
ところで緑間さんの覚醒ってどういう感じだったのでしょうか・・・。
シュートを外したところを見たことが無いということは、一年のころから百発百中だったわけですよね?
身長が伸びたりしてシュートする率自体が飛躍的に伸びたとかそんな感じでしょうか。
いやもしかしたら黄瀬も否定的な意味で使っているのかもしれませんけど。
帝光時代の黒子君は、最初は帝光のバスケも楽しかったけど、キセキが覚醒していく過程で心が離れていった感じかと思っていたのですが、「チームのために何をすべきか」というのが「自分の気持ちを捨ててもチームに合わせるべき」みたいな、「自分の気持ちの否定」みたいなそういう発言だとすると後ろ向きというか・・・。
黒子君が帝光レギュラーになる事は、自分の気持ちを捨てる事だった・・・とかだったらそりゃあ「バスケが嫌いだった」になるなぁと思いました。
ただそれだと例の「中三の全中決勝」やキセキ覚醒は関係なくなってくるので論点がずれているかもしれません。
普通に考えると、「ただガンガン攻めるだけではなく考えてプレーしろ」という意味ですよね。
ところで緑間さんの覚醒ってどういう感じだったのでしょうか・・・。
シュートを外したところを見たことが無いということは、一年のころから百発百中だったわけですよね?
身長が伸びたりしてシュートする率自体が飛躍的に伸びたとかそんな感じでしょうか。
「楽しくないですよ。負けたらもっと」
というのは、「負けるよりはマシ」みたいな風に聞こえるのですが、この辺が二巻の「バスケが嫌いだった」につながるのでしょうか・・・。
うーむ。
赤司は黒子君に対して否定的なのかと思ったのですが、そういう訳ではない感じですか。
黒子君を見出したということは、黒子君を今のスタイルに導いた張本人・・・ですよね?
うおお・・・。
青峰が出た時、キセキ三人目にして元相棒なのか!と思ったものですが、なるほど赤司は黒幕的な感じですか。
ある意味青峰より影響力があるじゃないですか。ラスボスは青峰じゃないのか・・・?
そうなると白(仮)はホントにどんなヤツなのでしょうか・・・。
正直、木吉みたいなヤツを想像していたのですが違いそうですよね・・・。
というのは、「負けるよりはマシ」みたいな風に聞こえるのですが、この辺が二巻の「バスケが嫌いだった」につながるのでしょうか・・・。
うーむ。
赤司は黒子君に対して否定的なのかと思ったのですが、そういう訳ではない感じですか。
黒子君を見出したということは、黒子君を今のスタイルに導いた張本人・・・ですよね?
うおお・・・。
青峰が出た時、キセキ三人目にして元相棒なのか!と思ったものですが、なるほど赤司は黒幕的な感じですか。
ある意味青峰より影響力があるじゃないですか。ラスボスは青峰じゃないのか・・・?
そうなると白(仮)はホントにどんなヤツなのでしょうか・・・。
正直、木吉みたいなヤツを想像していたのですが違いそうですよね・・・。
黄瀬も青峰との対決は楽しいんだろうとは思うのですが、やっぱりちょっと厳しい感じですかね?
青峰はアンストッパブルできっと第4Qまであんな感じだと思う のですが、さすがにフルでそれに付いて行けるかというと厳しい気がします。
頑張れ黄瀬~
黄瀬って誠凛と練習試合したときはイケメン的ふてぶてしさがあって、あまり情熱のようなものは感じられなかったのですが、青峰に勝ちたい!という情熱は一時的にどっか行ってたんですかね?
練習もサボることもあったみたいだし、帝光でやさぐれた青峰さんを見て黄瀬もやさぐれ気味だったんですかねー。
もともと黄瀬はやさぐれ気味だったし。
青峰が「自分にライバルはいない」とやさぐれたのを見て、結局そうなるのか・・・と思ったのか、青峰さんが相手してくれなくなってつまんねーのと思ったのか・・・あ、黒子君に言った、かがみんのキセキ化についてのことを考えると、前者かなぁ?
青峰が最初登場したときは、絶対黄瀬を率先してシバいてたヤツだろうと思ったものですが、あのキラキラ峰さんだとそうでもなさそうですよね。
いや、いまのジャイアン振りを見るに、絶対に無いとは言い切れませんが・・・。
赤か白が有力ですかね?( ̄∀ ̄*)
ところで桃井さんはやっぱり5月生まれなんだろうか?