週刊少年ジャンプの「黒子のバスケ」が好き過ぎて勢いで作ったファンブログ。主に感想っぽいもの。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
遅くなりました・・・最近眠くて。オイ
あと本編が万遍なく熱すぎてどこを抜き出していいのか分からない!
あと本編が万遍なく熱すぎてどこを抜き出していいのか分からない!
- ふああ表紙・・・!! 表紙ステキすぎます。超マジな黄瀬と青峰超パネェ。超格好良いです。
- 何気にこういう試合中の激しい感じが表紙なのは初めてですよね・・・。しかも主人公じゃないという( ̄∀ ̄*)だがしかし黒子っちも超格好良いですよ。
- 背景も超格好良いです。
- 考えてみたらキセキオンリー表紙ですね。
- 背表紙は木吉でした。背表紙はセーフ! 木吉がきて嬉しいです( ´艸`) 次は紫原?
- 相変わらず帯にはカラーページが載っていてありがとうございます。何という永久保存帯。
- 今巻の藤巻忠俊=スリッパ
- 作者コメントと自画像がいつもながらナイス・・・って作者何処。
- 今更ですが自画像が続きモノってはじめて見ました・・・次がどうなるか気になるってどんな自画像。
- 本編は結論から言うと、青峰さんマジ格好良過ぎ、黄瀬はイケメンを越えたイケメン。
- 62~70Qと特別編「Tip off」ですね。特別編の位置変わっとる。
- 冒頭からツンデレ緑間さんでニヤリとします。
- 本誌で読んでるときもニヤリとしましたが、単行本が出たときは、ちょっとぶりの緑間さんだったのでまた別の意味でニヤリとしました。
- 特別編が海常対桐皇の前に入ってます。本誌では確か、試合中に本編と同時掲載されたんですよね。という訳で、黄瀬は青峰に憧れてバスケを始めたという話が、本誌掲載時とは違って特別編の後に明かされますね。改めて読んで思いましたが、特別編自体にはそこは描いてなかったんですね~。そっちは本編で上手く織り交ぜられているので、ぶっちゃけ特別編は巻末でも良かったのではないかと思いました。
- 海常レギュラー初紹介( ´艸`) 控え室楽しそうです笠松先輩お疲れ様です。
- やっぱ桃ちーのTシャツ可愛いぜ・・・。
- 試合が始まる前から笠松先輩切ない&黄瀬イケメン。
- ところで白ユニ黄瀬対色ユニ青峰は白と黒の対決ですね画面的な意味で。
- 改めて、回想と現在の青峰さんの目付きの違い半端ネェです。
- 盛りだくさんにも程がある64Q、本誌の感想でも書いたと思いますが、若松先輩→桜井君クイックリリースという流れが本当に速そうな雰囲気で良いです( ´艸`)
- 大人じゃねーよ!の黄瀬あああもうマジイケメン過ぎます。イケメン度が振り切れています。
- この8巻はもう・・・熱すぎます。暑さで言ったら確実に猛暑日です。熱帯夜です。読んだら眠れませんよ! うああ何度読み返してもテンションあがります・・・。
- NG集一発目は、本誌でも気になったカントクの丸ごと料理のその後が。まさかバクハツする代物だったとは・・・だがしかしそれよりカントクと主将というコンビに萌えた。
- まさかの赤司w 無駄に腹黒黒幕な印象でしたが、意外とお茶目さんなのでしょうか。
- ハナたれてるモデルさん( ̄∀ ̄*) やはり分が悪いときはイケメンで爽やかに言って誤魔化しているつもり。
- はぐれてない黒子っちプンッとか・・・パネェ( ´艸`) 黄瀬放置黄瀬かわいそう黄瀬( ̄∀ ̄*)
PR
ジャンプのメルマガの単行本紹介を見ていたら、途中でうっかりマウスのホイールに触ってスクロールしてしまい、読んでいるところがズレて、
冬の全国大会“ウィンターカップ”が目標となった誠凛高校。
そこへ誠凛バスケ部を創った木吉鉄平が怪我から戻ってくる!
復帰早々、木吉は火神大我に1on1の勝負を挑む!!
だが巨大魔獣が現れ、さらにはベル坊が巨大化!! 驚きの結末とは!?
と読んだのはまた違うお話・・・
冬の全国大会“ウィンターカップ”が目標となった誠凛高校。
そこへ誠凛バスケ部を創った木吉鉄平が怪我から戻ってくる!
復帰早々、木吉は火神大我に1on1の勝負を挑む!!
だが巨大魔獣が現れ、さらにはベル坊が巨大化!! 驚きの結末とは!?
と読んだのはまた違うお話・・・
- 表紙さわやかです。青春です。清々しいです。いっそ眩しいです!( ´艸`)
- また新しいですな~。タッチも雰囲気も。最近は毎回新しい顔を見せてくれて侮れません。
- 背表紙は桃井さんですな。青峰と桃井さんは表紙に出てきていませんが、背表紙に順調に登場です。
- というか帯! 本誌の表紙の一部やカラー扉が一部載っています。なんという捨てられない帯ですか。宣伝よりもファンサービスに重きを置いている感じですか? それとももったいないから再利用とか。
- 折り返しの自画像走り出した! しかもフレームアウトした。どうした!
- コメントは相変わらずステキコメです。同じく作文が苦手だったので勝手に親近感です( ̄∀ ̄*)
- 本編は木吉登場で何度見てもナイスキャラ。緑間さんに次ぐナイスキャラです。
- 登場した次の回の最初の台詞は歌です。自己紹介です。
- くどいようですが木吉ナイスキャラです。
- やっぱ、黒子君やかがみんの悩みっぷりを「オレもぶち当たった壁」と言った木吉に対する日向主将の視線が怖いくらい冷たいように見えるのですが・・・。
- 練習試合で一年スタメンステキです( ̄∀ ̄*) もっと一年のプレーを見たいですな。
- やっぱ黒子君の、キセキから信頼されなくなっていった、っていうのは違うと思うのですが・・・。ただ黄瀬が海常で馴染んだのは誠凛と戦ったのがきっかけなのは確かだし、青峰がスーパースタンドプレーなのも事実なので、まだなんともいえないですか。
- バカップル風カントク&主将、力関係は当初カントク>>>主将な印象でしたが、巻が進むにつれて主将の力(存在感?)が増している気がします。
- 料理回は男性陣(約三名)イメージアップ回でもありましたか。
- 秀徳登場は知っているのに何故かドキッとしました。7巻は木吉とか合宿とか黒子・火神とかいろいろありますが、秀徳巻でもありますね( ´艸`) 四大要素です。マジです。
- 黒子対緑間・・・良いです。
- NG集でも木吉大活躍( ´艸`)
- に、リベンジ(?)の日向主将( ̄∀ ̄*)
- 日向主将にK.Oされずに立ち上がる黒子っち頑張ってる超頑張ってる。
- そしてかがみんをおちょくる黒子っち。
- カントク気を付けてえぇぇぇぇそしてホルスターネックなのにそのブラは無理がイヤ透明なストラップですかいっそブラトップにってそれだと脱ぎすぎもっとシャレにならねえぇぇ!!
- そして熟練の殺し屋ですかカントク。目をまん丸にしてぎょっとする黒子っちというレアなものを拝ませていただきました。
- 番外編新年バージョン収録でした。やっぱ黄瀬がナイスなのと青峰が緑間さんに絡み気味なのがお気に入りです。絡んでいるわけではなく馴れ馴れしいのでしょうか?
- 一周年巻頭カラーを巻末に。たしかに本編には関係無いですからね・・・次巻には人気投票結果が・・・ギリギリ入らないか?
- 表紙が新しいパターンですね。こんな表紙も良い・・・!
- 黒子っち頑張れ~と応援したくなること請け合いです。
- 床が体育館っぽくないんですが、ああいうシートか何かなのでしょうか・・・?
- 桐皇は表紙に登場せず・・・ですね。背表紙は青峰ですが。7巻は桃井さん?
- 改めて44Q最初のページの黄瀬の台詞に隠れてるのが、モブなのか重要人物なのか気になります。気にしすぎですかそうですか。今までスルーされているところを見ると、モブっぽいでしょうか・・・。
- 桐皇のワカメ監督じゃない原澤監督は印象よりなんとなくロン毛な気がするのですがこんなもんでしたっけ。ところで名前「克徳」ってなんとなく坊主のほうが似合いそうじゃないですか? 偏見ですね。学生時代は坊主だったとか。偏見ですね。
- ところでカツノリとかカズナリとか、4文字の男の名前は昭和っぽいらしいです。たしかに最近はリョウとかリョウタとか逆に古風に何とか太郎とかが多いですよね。キセキ当てはまってる。
- 青峰さんが出てくるまで桐皇側では桜井君に注目してしまう自分は草食男子好きという事なのでしょうか。これで緑間さんと同じSGだというのも気になるんだぜ。
- 青峰さん神出鬼没ですもはやホラー。黒子っちと青峰は青コンビなだけではなく神出鬼没コンビだったのですか( ´艸`)
- 「早よ準備して出てくれや!!」と珍しくキレる今吉さんがちょっと良いです。普段あんまり機嫌悪くなること無いですよね。
- 青峰がいちいち悪役顔で逆に面白いと思ってしまったりしまわなかったり( ´艸`)
- そんな中、ちらっと出てくる複雑そうな?顔やデフォルメ顔が印象に残ったりして。
- 悪役顔だけど加入後の青峰無双はやっぱ格好良いなあプレイする姿!!
- めっちゃキリのいいところで続いてるけど、こういうのってやっぱり単行本収録を考慮して構成しているのでしょうか。
- 誠凛決勝リーグ敗退後の黄瀬(と笠松さん)が、何だかある意味誠凛並に切なくて良い。
- 表紙にいなくとも全体的に青峰さん祭りな6巻ですが、NG集も青峰祭りでした。憎めない憎めないよアホ峰。緑間さんとは方向性の違うアホ。
- 今吉「何発当て返すねん! 恐ろしすぎるで誠凛高校!!」がなんかツボでした( ´艸`)
感想5巻にもなって今更ですが注釈?
本編の方は話を知っているので、気が付いたことやNG集なんかを。
本編の方は話を知っているので、気が付いたことやNG集なんかを。
- 表紙! 今までと違う感じですねカッコイイ・・・!! というか、前に「カラー背景は一色かいっそ白のほうが良いんじゃ?」と書いたら、今回は一色でおおっと思いました。やっぱりこっちの方がイイ!と思うのですがどうですか。
- 背幅? 背表紙?は緑間さんでした。こうなると、3巻の日向主将は例外的というか運が良かったかも? キセキは好きですが、先輩たちがピックアップされるのは嬉しいので歓迎ですが。
- 作者自画像はやっぱり遠ざかりつつ回転していますねー。これ一回転したらどうなるのでしょうか。
- キャラ紹介の高尾、もう「実力は不明」じゃないです(笑)。
- 第35~43Q。
- ラスト数秒の百戦錬磨対決パネェです。今見てもテンションが上ります。
- 呆然とするギャラリーに改めて共感。
- 正邦ー!!
- 今気が付きましたが、桃井さんが黒子君ではなく緑間さんに電話してきたのは、黒子君には連絡しづらかったから?? それともやっぱり黒子君はケータイ持ってないのでしょうか。
- お好み焼き屋回! かなり好きな話です。偶然揃ってしまうというお約束展開にも関わらず違和感ない気がするのは、キセキが旧知だからですかね?
- ベンチ組・降旗は「フリハタ」?
- 緑間さんがコロコロ鉛筆をくれたのは、黒子っちが人事を尽くしていたからですよねきっと。というか「緑間君特製」ということは緑間さんが作ったんですよね・・・?
- 青峰と火神の私服良い感じにラフでときめく。とても。
- 回想のプン!な黄瀬パネェです。いやメインは青峰さんだってわかってます。本誌の感想でも同じようなこと書いたな。
- 桐皇初登場時若松さんいないんですね。
- ああ青峰さんがいなくても強い桐皇改めて格好イイです。それを前座といわしめる青峰さんがまた半端ないのですが・・・。
- 43話は格好良い桐皇、とれたと言い張る黒子君、やっぱり見に来てる緑間さんと黄瀬、という盛りだくさんの内容でテンション上がります。
- NG集。
- 防水じゃなくて壊れる緑間さんのケータイ・・・これはちょっと思いました( ̄∀ ̄*)
- 黒子っちにお好み焼き直撃させた高尾がむしろピンチ。そういえば黄瀬がいないですが「黒子ォーっち!」はどうした。
- 緑間さんのコロコロ鉛筆パネェ・・・というか緑間さんが。逆らうと攻撃されるって! 今回これが一番好きでした。
- 桜井君のミラクルヘディング!( ̄∀ ̄*)
- そこは避けようよ黒子君。
- NG集に青峰さん登場!
- そもそも試合にハリセンを持ってきているという。
- NG集に若松さん登場!!まさかの。
- スゴイ人から推薦文って誰かと思いきや・・・荒木飛呂彦! 確かにスゴイが何故に?(爆)バスケつながりで来るのかと思いました^^;
- 表紙の緑間さんちょっと怖いです( ̄∀ ̄*)
- 単行本の表紙に限らず思うのですが、カラー背景の処理もこれ黒バスクオリティでしょうか。誰の方針?いっそ1色で塗りつぶすかむしろ白いままにした方が良いのでは・・・。余計な突っ込みですか。
- 黄瀬! 黄瀬じゃないか。お前そんなところに! 背幅(というのでしょうか?)の部分が、今までは表紙絵の一部を使っていたのに今回はどこからかやってきた黄瀬です。黄瀬はいつも意表をついた登場をしてテンションを上げてくれますね。
- 何気に海常制服初カラーですか・・・? そしてやっぱり髪が黄色寄りになってる気が( ̄∀ ̄*)
- 自画像やっぱり回転してる( ̄∀ ̄*)
- ストーリー紹介「正邦高校と消耗戦の末、二・三年生の活躍で試合終了間近に逆転勝利」。誠凛に三年生はいませんが・・・。漫画以外もツッコミどころが( ̄∀ ̄*)
- ストーリー紹介だけではなく本編にも正邦が・・・なんか懐かしいというか嬉しいです。
- 改めて、高尾が良いなあと思いました( ̄∀ ̄*)
- 「新技(みやげ)」とか「能力(ちから)」とかはやっぱりバトル漫画のようです( ̄∀ ̄*)
- 改めて、バスケの試合に狸の信楽焼きを持ってくるのは特殊すぎる( ̄∀ ̄*)
- 宮地は「ミヤジ」に統一されてますね・・・個人的には「ミヤチ」が好きだったのでちょっと残念です( ̄∀ ̄*)
- キセキの世代しか取れなかったパスが、拳から掌底に変わってます! やっぱり拳で殴るのはルール的に問題があったのでしょうか^^; 何か一言コメントとか欲しかったような( ̄∀ ̄*)
- 桃井さんが顔出し&青峰がちらりと登場してますが、青峰が黒子君と緑間さんを強い奴らと認める発言をしていて、アグレッシブすぎる印象が強かった現在の青峰の印象がちょっと変わりました。ひねくれてしまったとはいえ、キセキは普通に仲間で友達なのでしょうか。
- NGの緑間さんは常にあたふたする側ですね( ̄∀ ̄*) というかせんせー緑間さんの背番号まで10番になってます。
- ipodが壊れた黄瀬( ̄∀ ̄*)海常コンビ和みます半端なく。何気に黄瀬が笠松さんを「センパイ」とか呼んだの初めてじゃ。