週刊少年ジャンプの「黒子のバスケ」が好き過ぎて勢いで作ったファンブログ。主に感想っぽいもの。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あああ今回はカントクの回想シーンに一番テンション上がりました。
今週の藤巻忠俊。
軽く取り返しの付かないでも楽なカンジって坊主ですか。またはそれに近い感じですか。
今回マジヤバイです自分のテンションが。
去年のカントク髪若干長いし夏服だし主将と一緒だし。
緑間の新技はコートの反対側からシュートだし。
カントクの髪は去年は長かったりして・・・と以前捏造して描いてみたヤツがあったのですが、それよりは短いカンジですね。
緑間のコートの反対側からのシュートは以前、占いが良いと絶好調ってこれ以上どう良いんだ?という予想に挙げてみたりしました。
予想の当たらないことで定評のある黒バスですが・・・こういうこともあるのですね。
- 引き続き困ってる黒子っち。対策を「まだ考え中です」と真顔で本人に言っちゃうところがステキです。
- 緑間の強気すぎる挑発格好良いです。「もっと必死に守れよ」。強気すぎる強気すぎるよアンタ!
- 緑間のスリーにはみんな驚いていますが、やはりシューターの人たちはより衝撃なのでしょうか?
- 何気にラッキーアイテムの狸の信楽焼がアオリ気味で出てきてますが、バスケットボール持っとる。ホントどこから調達してるんだ。そして名前は何だ。ポン・・・ポコ・・・・・・。ポコ太?
- そんな中、かがみんまでスリー。
- 地味にディフェンスしている高尾、ディフェンスされている黒子っちが新鮮でした。ディフェンスされてる黒子っち!
- かがみん新技ってこの一人アリウープ? 自分で撃って外れたら自分で押し込むという。いや火神らしい力技だけども!(笑)
- 大坪主将も意表を突かれたに違いない。バスケはしたことないですが、普通やらないですよね多分。
- 静かに労う誠凛と、動きが派手なだけだと檄を飛ばす秀徳が良い。
- 去年の誠凛の回想来たあああ!! カントクと日向主将・・・!!
- カントクの髪が若干長いです。あと夏服です。
- 主将は戦国好きらしいです。プレッシャーをかけるため練習でシュート外したらフィギュア破壊・・・!(カントクの手によって)
- しかもそれが原因でクラッチシューターに!! 「そしてちょっとだけ性格がゆがんだわ」。ちょっ・・・噴いた(笑)。
- 例えで言ったのに実践する主将の覚悟は本物ですね☆
- これで破壊したフィギュアをカントクが秘密で保管または修復してたりしたら悶える。
- 緑間の本気の能力(ちから)は本当に、コートの反対側からでもシュートを決める、ということでした。
- センターライン上のシュートがどれだけ凄いかはバスケ経験がないのでピンときませんが、さすがにコートの反対側からとなると中々ありえないだろうと分かります。
- 黄瀬は知ってたんかな?
- コートの反対側から強襲。黒子君と火神が2人でやったのを、緑間は一人でやった訳ですね。しかも1ポイント多い。
- 驚く誠凛メンバーの中で、ツッチーが見切れすぎている(笑)。
今週の藤巻忠俊。
軽く取り返しの付かないでも楽なカンジって坊主ですか。またはそれに近い感じですか。
今回マジヤバイです自分のテンションが。
去年のカントク髪若干長いし夏服だし主将と一緒だし。
緑間の新技はコートの反対側からシュートだし。
カントクの髪は去年は長かったりして・・・と以前捏造して描いてみたヤツがあったのですが、それよりは短いカンジですね。
緑間のコートの反対側からのシュートは以前、占いが良いと絶好調ってこれ以上どう良いんだ?という予想に挙げてみたりしました。
予想の当たらないことで定評のある黒バスですが・・・こういうこともあるのですね。
PR
- 鬼格好良い笠松先輩回です(違います)。ていうかまたサブタイじゃないですか先輩!
- 本当は高尾君が黒子君に喧嘩を売る回です。
- 黒子っちのレーザービーム(by春日)に、黒子っち本人とかがみん以外は驚嘆です。むしろ了解していたかがみんにビックリですが・・・もしやこの戦法打ち合わせ済み?
- 的確な秀徳監督がナイスですが、その解説をするのが笠松先輩という。やはり解説と言えば笠松先輩です。ステキです。
- でも緑間は、黒子っちのレーザービームこと「回転式長距離パス」(笠松先輩命名)が超速攻カウンターでくると分かっているのなら、それを受ける火神を張っていれば良いのでは・・・? そういうことではないのでしょうか。うーむ。いやあれを受けるのは火神でなくても良いのか? いやでもあそこまで戻ってないといけない訳だし。
- 笠松先輩「黒子(アイツ)、ああ見えて黄瀬(オマエ)と帝光中にいただけはある」。黒子君への認識というか、むしろ笠松先輩、黄瀬に対する認めっぷりがスゴイです。黄瀬が飛び抜けてスゴイという前提じゃないですか。
- 緑間も高尾を結構認めている様子。黄瀬もその内笠松先輩を認めてるぜ的台詞があるといな・・・ウチの主将をナメない方がいいっスよ!みたいな。
- 黒子君に喧嘩売る高尾が良い感じです。
- 今週も黒子っちが困っている( ´艸`)
- やはりの高尾ミスデレ看破に本当に困った。愕然とする黒子君が新しくてドッキリです。
- イーグルアイが鷲の目に修正されてますね。しかも鷹の目(ホークアイ)が出てきたよ! 間違えちゃダメだったんじゃないですか! しっかり~
- 「あーらら・・・誠凛困っちゃったね~」困らせてるのお前!(笑)
- 緑間の回想に帝光時代の黒子君が! 今と変わってませんね。格好良いですね。
- 黒子君のことを認めていて、黄瀬はウチにおいでよ!でしたが緑間は「目を覚まさせてやる」。さすがツンデレです。
- 自分の認めた男の力を引き出せないチーム・・・黒子君はもとより誠凛も気に入らない感じですか。
- 前回ちょっと書きましたが、本当に緑間に新しい能力が! そういえば日向主将が何か隠されたものを感じ取ってましたよね。忘れてました。
- そして火神にも新技がっ。
- 新技(みやげ)とか能力(ちから)ってバトル漫画のようだ。でもこのブログでも読み仮名はともかく普通に使ってた(笑)。
- 次回黒子君の反撃が始まるのかと思いきや、この引き的にメインは緑間対火神?
今週の黒子っちはいつにも増して全体的に格好良いです(断定)。
というかまたしても後方に載ってらっしゃいます・・・。
しかも次号から改変期ですよ! 今回は乗り切れますよね・・・!?
ヒイィィィ・・・・・・結構な後方に載っていらっしゃる・・・。
ファンレターの話をされると不安だ・・・と書きましたが当たってしまってるのでしょうか・・・。
さては原稿が遅れたんでしょうそうなんでしょう? そうだと言ってください!!
フープと共倒れなんてシャレになりません。どっちも残って欲しいです・・・。
この人の作者コメにはちょくちょく突っ込まざるを得ませんね(笑)。
誕生日にアイスのケーキを食べて硬くて蝋燭が折れた?
何してるんですか(笑)。
ファンレターの話をされると不安だ・・・と書きましたが当たってしまってるのでしょうか・・・。
さては原稿が遅れたんでしょうそうなんでしょう? そうだと言ってください!!
フープと共倒れなんてシャレになりません。どっちも残って欲しいです・・・。
- 掲載順位にびびりつつも、サブタイに萌えてスミマセン。ダメだこの漫画好き過ぎる。
- やっぱり火神が静かだったのは、むしろ気合が入ってたからなんですね。嵐の前の静けさですね。
- 高尾は「黒子君」「火神」と何故か黒子君だけ君付けだなと思ったからこのブログもそうでした。何気に最近カントクもそうなってる気がします。というか今回もカントク格好良いです。
- 正邦が解説に参入です。7番君だけいねぇ(笑)。
- 解説なら笠松先輩も負けていません。(誰も勝負してねぇ)
- 奇襲誠凛の先取点!!・・・を阻む緑間に不覚にもときめいてしまいました。ピンチって燃えません?というアレですよね。
- 初めて緑間を格好良いと思ったかもしれませんが凄いけど変な人という認識は変わりません。
- そういえば高尾君は黒子君のマークという訳ではないのですね。パスを出していたり伊月先輩についていたりする辺り、PGなのでしょうか。というか黒子君も能力的に考えると元々PGなのでしょうか?
- 100%決める緑間のシュートを前提に動く黒子っちがちょっとステキでした。
- そしてミスディレクション関係ない凄いパスを!! おお!!!
- 回転使いだったのですか。回転を制するものはパスを制しますか? いや、回転なのは多分パワーを補っているんですよね。
- 緑間が驚いているということは、少なくとも帝光時代には無い技だったのですね。
- 緑間も新技を隠してたりするのかなぁ。黄瀬が出てきたときは「別人のように進化してる」みたいな事を黒子君が言ってましたが、今のところ緑間に対してはそんな感じじゃないですね。言わないだけですか?
- 黒子っちの決め台詞は何気に「すいません」な気が。THE・日本人ですな。
この人の作者コメにはちょくちょく突っ込まざるを得ませんね(笑)。
誕生日にアイスのケーキを食べて硬くて蝋燭が折れた?
何してるんですか(笑)。
- またしても笠松先輩の台詞がサブタイじゃないですか。先輩鬼格好良いです!
- というか、締めの台詞が笠松先輩じゃないですか・・・鬼格好良いです。なんでお前が締めるねん、というツッコミもあるような気もしますが(笑)笠松先輩なのでアリです。
- というか・・・笠松先輩も黄瀬も案外冷静ですね。もっと良いリアクションするのかと思いましたけど・・・まあ本番はココからですからね。今回の解説も期待してますマジで。
- やっぱり正邦格好良いです。来年津川怖いですね。黒子君の名前、ちゃんと来年まで覚えてますかね・・・?
- そしてカントクと日向主将きたーー。いいなぁこの距離感。ニヤリ。
- やはりツンデレな緑間のひっそりとした笑みが黒い笑みに見えたのですがどうなんですか緑間君。気のせいですかね・・・? 笑い慣れてないから笑みは全て黒い笑みになってしまうとか。
- というか狸の信楽焼なんてどこで手に入れるんですか・・・。今日ですよね? 当日調達するわけですよね?・・・どこから!?
- 黒子君の新しい光として火神を意識しているのですね・・・そういえば黄瀬も最初はそんな感じでした。今は火神単体を認めていると思いますが。
- というか黒子君は帝光時代から影とか光とかいう表現をしていたんですね・・・さすが文学少年。帝光時代は紛れも無くキセキ5人全員が光だった訳ですよね? ま、眩しすぎる・・・。影の効力フルなんじゃ?
- やばいです高尾超重要っぽいです。しかも対黒子で!? うわああ楽しみ過ぎます高尾君。
- 1話くらいインターバルが入るかと思いきや・・・さすが全力黒バスもう秀徳戦開始です。
- 遅れてくる1年二人×2。重役出勤ですね分かります。というか直前までは寝すぎですかがみん。そして何故大人しいんだ。気合入れて出てきたのに。いや気合入ってるからか集中してるからか! 火神の爆発に期待です。緑間の目を丸くさせほしいです(笑)。
- そういや黒子君はなんで誠凛を選んだんですかね?
キセキの世代を倒したいなら誠凛でなくても良いだろうし、あえて新設校を選んだ理由が謎です。 - そして今回も黒子君格好良いですなー。今回何だかまゆげがシャープな気がします。なんでそんなまゆげに注目してるんだ自分。
- 秀徳も格好良いです・・・ああ楽しみです。ふはぁ
本当、黒子君のイケメンじゃないこの格好良さは何ですかね? ほのぼのまったりあっさり且つ格好良い。
軽く研究したいです(何)。この謎を解明したい。
- 代理人が返済に来た、とはなかなか面白い言い回しです津川。君にそんなユーモアがあったの。ていうか津川が空気読んでる!?
- でもメインは先輩たちの力になることであって、かがみんの代理はついでです。
- また空気を読まずに先輩たちを見下すようなことを言った津川、やはりプレーでは黒子っちに軽くあしらわれてます。坊主恐るるに足らず。
- ベンチで改めて黒子君のすごさを実感するかがみんが新鮮です。そういえば一年で火神だけ試合に出ることはあっても、黒子君だけっていうのは今までなかったですね。
- 特殊=癖がある。その正邦研究会に一年生も参加して・・・ますよね?
- シリアスな場面でシリアスな顔のままダジャレている伊月先輩に対するツッチーといぶし銀水戸部の反応(笑)。イラッというより凍り付いている。
- ツッチーがシュートを!(フリースロー?)
- 残り25秒1点リードの状況で冷静に解説する笠松先輩の隣で息を呑む黄瀬真剣すぎて噴いた。気持ちは分かるけど君が思い詰めても、みたいな。だがそこがいいい。
- うあー正邦マジ格好良い。やべえ。
- 意地を見せる津川がまたやべえですな。いや瞬時に対応する黒子君には負けますけどね!?
- たまに思うのですが、仲間は黒子君が誰にパスを出すかって分かるもんなんですかね・・・? 多分本人にしか分からない・・・ですよね??
- 最後は日向主将ー!!
- 喜ぶ誠凛以上に、絶望的な表情の津川、表情を抑える岩村・春日が印象的。
- 7番君の逆襲は無かったですね。当たり前か。せめて名前を! 8番は名前出たし。
- 黄瀬と笠松先輩は息を呑んだまま固まっています。気持ちは分かる・・・。
- ってそういえば勝ったらほっぺにちゅーはあるのか?
お誕生日の藤巻先生、今回の巻末コメはカリカリ梅。よくカリカリしているらしいです。美味いですよね。