週刊少年ジャンプの「黒子のバスケ」が好き過ぎて勢いで作ったファンブログ。主に感想っぽいもの。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アニメのOPはGRANRODEOだそうで。
何か、新情報が出る度に期待が高まってしまうのステータスの高さ(゜∇゜)
帝光ではノルマがあったので紫原も攻撃力は問題ないのだと思うのですが、青峰以上にパワー系で、青峰とは別の意味で圧倒的、そんなイメージ。
何か、新情報が出る度に期待が高まってしまうのステータスの高さ(゜∇゜)
- 黒子君の幻影のシュートに、「有り得ない」というより「やられた」という表情の紫原が良いです。負けん気の強さと言うかさすがキセキは状況の受け入れが早いと言うか。
- 他の陽泉メンバー方が戦慄している気がします。そしてタツヤ兄さんイケメンです。
- ストバス登場時が頭をよぎって、「黒ちん・・・!」→「なーんてよしよし」という流れをイメージしたのですが違いました。
- 初得点なのに控え目なガッツポーズの黒子っちがイケメンです。
- 他の誠凛メンバー方が歓喜している気がします。みんなイケメンです。
- 身長差があり過ぎるせいなのかキャラ的な事なのか、見下ろす&見上げるという構図がいつにも増してなんか好きです。
- というか紫原さんまだ覚醒しませんでした。意外と冷静です。そしてイケメンですね・・・紫原が怠惰系ではなく普通にイケメン見えるとは・・・!
- 初得点でも冷静な黒子っちもイケメンです。
- 青峰によるシュート練習回想、青峰のボヤキに対してむーっと息をつく黒子っちが何やら男前です。
- 名コーチ青峰の「シュートの仕方講座」のざっくりっぷりはイメージ通りです。ファントムはやっぱり黒子っちがの特性から生み出されたのですねー。
- あ、そうか。紫原は今のところ攻撃に出てこないから、誠凛はマンツーマンでもタツヤ兄さんに二人付けられるんですね。
- 既に火神対氷室の構図が崩れていますけど、そこはクライマックスですか。全体的なメインはやっぱりキセキ言う事かも。
- 頑丈なディフェンスの効果音:ゴリッ・・・
- 頑丈で巨大な岡村さんの見た目は、今までで一番「強そうなセンター」です。頑丈なディフェンスはちょっと正邦を思い出したり。
- ソワソワする水戸部さんが新鮮且つ久々におかんで地味にときめきます。木吉の不在時はセンターを務めてきて職人な水戸部さんなんですよね。ハラハラソワソワ見守ってるんですね。
- 無言で伝わる二年生クォリティGJ。
- というか、木吉と火神のマークを逆にした方が良いんじゃ、と思いますが・・・何故岡村さんに火神なのでしょうか。木吉と火神の身長はそんなに変わらなかったと思うのですが、ガタイが良いのは火神なんでしたっけ?
- 巨大で頑丈な岡村さんはやっぱり元々センターなのですね。高校に入って転向したのか紫原加入で転向になったのか分かりませんが、見目がいかにもセンターっぽいですよねー。
- 久々な気がする木吉クォリティ有難うございました。木吉クォリティの和みっぷりは猫に匹敵すると思います。
- 重心を充分に落とす・・・特別な事ではなく、基本的な事が重要だったのですね。
- 紫原も長身だからデフェンスされるポイントが分かるのかも知れませんが、いつもゴール下で様子を見ているから自分が出ていくタイミングを冷静に分析できる・・・という側面もあったりしますかね。
- 次回は遂に紫原が攻撃に出て来そうですね。てっきりムキになった紫原が攻撃に参加する・・・という展開かと思っていたのですが、意外と冷静でしたねー。バスケ自体を好きでやっている訳ではないから一歩引いて見られるのでしょうか。
帝光ではノルマがあったので紫原も攻撃力は問題ないのだと思うのですが、青峰以上にパワー系で、青峰とは別の意味で圧倒的、そんなイメージ。
PR
という訳で、合併号明けの巻頭カラー&アニメ記事です。
最新アニメイラストってどんなんかなーと思っていましたが、緑間さん・黄瀬・日向主将・伊月さんのアニメ絵ですね。
そういえばPVでは殆ど動きとかポーズとか無かったな~って緑間さんカエル持ってるよユニフォームなのにカエル持ってますよ。
最初普通に受け入れましたが、いつもこの緑間さんとラッキーアイテムのミスマッチ感はじわじわ来ます。アニメでも楽しみですこのじわじわ感。
キセキ二人は何だかよりイケメンになっているような?
追加キャストは笠松さん:保志総一朗、高尾:鈴木達央。
そう来ましたか・・・気になります。早いトコ聴いてみたいです。
そして放送枠はまだ決まってない?? 少なくとも日5でないことは確かでしょうけど。
そして三周年目の企画は名台詞投票ですね。流石に毎年キャラ投票やらないですよねー。
黒バスの名台詞は色々あると思いますが、何が人気なのかなぁ。
予告にも「紫原が覚醒・・・!?」ってありました。
最新アニメイラストってどんなんかなーと思っていましたが、緑間さん・黄瀬・日向主将・伊月さんのアニメ絵ですね。
そういえばPVでは殆ど動きとかポーズとか無かったな~って緑間さんカエル持ってるよユニフォームなのにカエル持ってますよ。
最初普通に受け入れましたが、いつもこの緑間さんとラッキーアイテムのミスマッチ感はじわじわ来ます。アニメでも楽しみですこのじわじわ感。
キセキ二人は何だかよりイケメンになっているような?
追加キャストは笠松さん:保志総一朗、高尾:鈴木達央。
そう来ましたか・・・気になります。早いトコ聴いてみたいです。
そして放送枠はまだ決まってない?? 少なくとも日5でないことは確かでしょうけど。
そして三周年目の企画は名台詞投票ですね。流石に毎年キャラ投票やらないですよねー。
黒バスの名台詞は色々あると思いますが、何が人気なのかなぁ。
- 巻頭カラーは久々の誠凛の日常。
- 隙間に覗く2号が可愛いですがバーガー屋に犬を連れ込まないで下さい。ああ2号可愛いよ2号。というかバーガー食べちゃってまますから! ダメですから! ああ2号可愛いよ2号。
- ミニチュア・ハスキーと今名付けた。
- かがみんの久々のリス状態に和みました。
- 第1Q終了で0点の誠凛。黒子っちに秘策アリ? ってカメラ近っ!
- 桃井さんに連れられて青峰登場です。何か改めて青峰でかいです。
- 桃井さんのおっぱいは今回も絶好調です。冬服の上からでもナイスおっぱいです。良いおっぱいだ!(どんだけ)
- 青峰の紫原に対する台詞は感心なのかそれとも他の何かなのか。キセキ同士のコメントおいしいです。
- 押しつぶすようなDF!! でかいだけに上から来る感じですね分かります。ボール持ってる伊月さんファイトですガンバです。地味に今週の伊月さん一段とカッコイイ気が。
- アレックスさんと青峰のコラボ解説良いです。
- 木吉対紫原! と思いきや。
- 「はいー?」ってバスケとは思えぬ気の抜けた台詞が紫原クォリティでGJです。
- この水と油という程ではない、「真面目系天然」対「怠惰系天然」という天然対決、個人的に結構好きです。万が一仲良くなったらボケっ放しです。
- 背後に出現する火神、これはきたーー!! と思いきや更に紫原もきたー!! 本当にデカさ半端無いです。火神と比べても腕長いし手もデカいし規格外ですね。というか向き180度反転してますよねどんだけ。
- 更に黒子っち謎のフォームできたーーー!!!
- 誠凛はいつにも増して固唾を呑んで見守っていたに違いない件。
- 「シュートは打たない」という確信に近い先入観がある筈なのに、反応したどころか追い付く紫原は流石ですなぁ。
- 追い付いたものの、黒子っちが放ったのは消えるシュート。
- タツヤ兄さんのすり抜けるシュートとは違うんでしょうか。フォームが違うし違うっぽいですかね。
- というか青峰は普通のシュートを教えてたんじゃなかったんですね・・・何という名コーチ。黒子っち自身が生み出したのだとしても名コーチです。
- ギリッとする紫原は、してやられたと同時に負けず嫌いスイッチが入ったという事ですよね分かります・・・。
- そして 「幻影の(ファントム)シュート」 またカッコイイ厨二ネームきたー!
予告にも「紫原が覚醒・・・!?」ってありました。
お正月4コマ。シュールw
お正月から緑間さんクォリティ発揮です。皆和服着てる!という所をスルーしそうになる一発ネタ。
そして何食わぬ顔でお雑煮の餅を食う主人公ステキです黒子っちクォリティです。
というか書き初めは何故2号だw
個人的にはカッコイイ技名を多用するのはなーと思ってしまうのですが、少年漫画だしなぁ致し方なしという事ですね。
そして次号、三周年突破&アニメ情報で巻頭カラー!!!
か、巻頭カラー!? 何か不意打ちでビックリしました。
年明けは確かに黒バスの周年記念だと分かっていたのですが、ジャンプって割りとその辺ざっくりしてる気がしてそういうのはいつになるのかと・・・。しかも巻頭カラーとは。
アニメ化だから派手にってのもあるのでしょうか。
お正月から緑間さんクォリティ発揮です。皆和服着てる!という所をスルーしそうになる一発ネタ。
そして何食わぬ顔でお雑煮の餅を食う主人公ステキです黒子っちクォリティです。
というか書き初めは何故2号だw
- 陽泉に先取点を取られたものの、黒子君のサイクロンパスでカウンター・・・って、回転式パスにもいつの間にか名前が付いてるんですけど。毎回思うのですが、名前気やっぱり一年トリオが考えてるんですかね何となく。
- 隙を突くつもりだった伊月さんの前に立ち塞がる絶望・・・。
- 「紫原が立ち塞がる=絶望」という式が既に自分の中で成り立っております。絶望した!
- ゴール下から動かないつもりの紫原はむしろイメージ通りです。積極的に攻める方がしむろビックリです。
- 超人が他の事に構わず力を発揮できる事の厄介。
- しかしキセキはバスケの為に召喚されたサーヴァントのようだと思ったり。マスターは監督。あるいは赤司で。
- 激戦過ぎるゴール下パないです。
- リバウンドはボールの支配率に直結する・・・成程目指せリバウンド王。
- フィールドゴール率が普通5~6割だとすると、緑間さんや青峰ってホント何じゃこりゃ状態ですね。
- おお氷室さんのシュート、そして火神のジャンプ!!
- 今回はカゲトラさんは試合を見に来てないんですね。
- 木吉のカゲトラさんアドバイス回想。石って下手したら指の方を怪我しそうで怖いです。緑間さんは絶対やらなさそうです。
- ゴソ・・・って、何処から石を取り出してるんですかカゲトラさん。というかコレいつ頃の話??
- バイスクロー! またカッコイイ名前きた(゜o゜)
- あれ、空中でボールを掴むって、元々木吉できませんでしたけっけ? より強化されたという事ですかね? イザという時に繰り出した上に、新たに名前が付いたという事ですか。
個人的にはカッコイイ技名を多用するのはなーと思ってしまうのですが、少年漫画だしなぁ致し方なしという事ですね。
そして次号、三周年突破&アニメ情報で巻頭カラー!!!
か、巻頭カラー!? 何か不意打ちでビックリしました。
年明けは確かに黒バスの周年記念だと分かっていたのですが、ジャンプって割りとその辺ざっくりしてる気がしてそういうのはいつになるのかと・・・。しかも巻頭カラーとは。
アニメ化だから派手にってのもあるのでしょうか。
年末だろうと更新ペースは変わらないですよ。実にスミマセン・・・。
カレンダーは思っていたより小さかったですが、思っていたより良かったです。
黒バスのカラー、改めてカッコイイと言うか華があると言うか・・・良いですなぁ(*´∀`)
万が一画集みたいな物が出たら買うだろうなーと思ってみました。
ぶっちゃけ、本誌で一度載るだけなのはもったいないですよね・・・。
予告でも見ましたが、描き下ろしの帝光キセキが新鮮でイイです。
カラーでは横を向いている事で定評のある緑間さんですが、皆が横を向いている中では一人だけ横を向いてなくてツンデレ歪み無いです半端無ぇ。
そしてマツゲ半端無いです( ´∀`)bグッ!
赤司はもはや新鮮過ぎて、軽く違和感すら感じると言っても過言ではない・・・主に髪型とか。
邪悪な赤が目を引いて良いです。
この頃って今と変わらずヤンデレなのでしょうか。何となくマトモに見えるような。というか本当に何故初登場で髪切ったしwww
そして黒子っちと髪型が被っていたのは意味があるのか。
カレンダーは思っていたより小さかったですが、思っていたより良かったです。
黒バスのカラー、改めてカッコイイと言うか華があると言うか・・・良いですなぁ(*´∀`)
万が一画集みたいな物が出たら買うだろうなーと思ってみました。
ぶっちゃけ、本誌で一度載るだけなのはもったいないですよね・・・。
予告でも見ましたが、描き下ろしの帝光キセキが新鮮でイイです。
カラーでは横を向いている事で定評のある緑間さんですが、皆が横を向いている中では一人だけ横を向いてなくてツンデレ歪み無いです半端無ぇ。
そしてマツゲ半端無いです( ´∀`)bグッ!
赤司はもはや新鮮過ぎて、軽く違和感すら感じると言っても過言ではない・・・主に髪型とか。
邪悪な赤が目を引いて良いです。
この頃って今と変わらずヤンデレなのでしょうか。何となくマトモに見えるような。というか本当に何故初登場で髪切ったしwww
そして黒子っちと髪型が被っていたのは意味があるのか。
ご覧になっただろうか・・・折り込みのNEXT!の広告を。
黒バスカレンダーの描き下ろしは帝光キセキ!! これは来た・・・何かが来ました・・・。
「描き下ろしも収録」ということは、他は今までのカラーからチョイスしてるという事ですかね、流石に。
帝光キセキで十分お腹いっぱいですが、本誌でしか見られないカラーがまた見られるのも良いですな。
ネット上でちらほらトトロと言われている紫原ですが、ぬりかべもアリだと思います。
あと細かい事ですが、フキダシのしっぽがいつの間にか普通に戻ってますね。普通の方が好きなので歓迎ですが、そもそも何故に角のあるしっぽになってたんですかね・・・?
黒バスカレンダーの描き下ろしは帝光キセキ!! これは来た・・・何かが来ました・・・。
「描き下ろしも収録」ということは、他は今までのカラーからチョイスしてるという事ですかね、流石に。
帝光キセキで十分お腹いっぱいですが、本誌でしか見られないカラーがまた見られるのも良いですな。
- 巻中カラーはカントクですねー。もしかしてカントク単独のカラーは初めて?
- 紫原や陽泉を期待しなかったと言ったら嘘ですが、12月は単行本、ノベライズ、NEXTのカレンダーと、カラーが盛り沢山過ぎている件。
- そして遂に誠凛対陽泉の試合開始!!かと思いきや。
- ジャンプボール流石に紫原は高いです。そして高過ぎました。
- 「やっちった」
- ちょっ・・・何という。やっちった。未だかつて無いゆるい始まりに噴きました。だがそこが良い。そして反省の色無ぇ。いや見えないだけで実は反省しているのかもしれません。
- 実力を発揮する事でチームから総ツッコミを受ける、というのはキセキのお約束な気がしてきました。いいぞもっとやれ。おいしいぞ。
- タツヤ兄さんはそこで甘やかしちゃうんですね・・・意外だ。いや、だからこそ火神や紫原が懐いてるんですかね。そして兄さんやはり変にツボです。
- そしてやっぱり、紫原・タツヤ兄さんに続いて副主将が陽泉の三人目のキーマンな気が。
- 常習犯・紫原のお陰で出鼻をくじかれる事に慣れっこな様子の陽泉が逆に頼もしく見えます。
- のっけからの紫原のジャンパーヴァイオレーションに黒子君も驚いているっぽいのですが、帝光時代は無かったという事なのでしょうか。実はそこではなくて、火神より高い、という所に驚いてるんですかね?
- 誠凛得意の速攻もいきなり叩き潰す、いやヒネリ潰す紫原のデカさ。高さと言うよりデカさですよ。シュートはジャンプボールと違って最高点に達する前に叩いていいので、むしろ余裕ですか。
- デカかろうが何が得意だろうが、キセキの基礎能力が高い事は誠凛だって先刻承知だと思いますが、やっぱり眼の前で見ると違うんですかね。想像以上か。
- オールコート攻撃範囲だった緑間さんがいたかと思えば、紫原は3Pラインの内側は全て守備範囲。帝光当時はここまでではなかったとはいえ、アンストッパブル青峰もいて、やはり何という最強チーム・・・。
ネット上でちらほらトトロと言われている紫原ですが、ぬりかべもアリだと思います。
あと細かい事ですが、フキダシのしっぽがいつの間にか普通に戻ってますね。普通の方が好きなので歓迎ですが、そもそも何故に角のあるしっぽになってたんですかね・・・?